• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
INTERVIEW
  • #ステレオガール
  • #最新号

ステレオガールのセカンドアルバムが完成。今、より素直に音楽を鳴らせる理由

誰かに優しくしたいと思っても、それをうまく伝えられない自分が嫌だった。でも今は許せるようになったんです



この曲には〈あなたなしでゆくさ〉とあるけれど、それはネガティヴな意味ではなく、自分を見つめ直すために必要な孤独のことを指しているんですかね。


「うん、そうかもしれないです」


そうやって自分の軸を固めてから外の世界に出て行こうということだと思うけど、だからといって先が明るいわけでもないのかなって。「Spirit & Gravity」に〈明日が見えないままぼくら〉とありますが。


「やっぱり単純に明日が見えない世の中じゃないですか(笑)。だけどその前に〈あくびをしながら〉とも唄っているから、ちょっと図太いというか楽観的なところもあるんですよ。〈ああ、明日とか未来がどうなるか全然わからないけど、でも今はなんか眠いな~〉みたいな(笑)」


そこで不安でどうしようもない、みたいにはならない?


「ま、それも多少はあるけど、たぶん私だけが不安に思ってるわけじゃないんだろうな、とも思うから。だから〈明日が見えないまま〉ではなくて〈ぼくら〉っていうワードも自分でつけたのかなって思いますし」


初めてインタビューした時に、例えば辛いと思ってもそれは自分だけが感じているものではなく、実際は人とある程度同じだと思う、って安寿ちゃんは話してくれたんですね。だからさっき話してくれたように人との違いを感じても、それでも同じなんだ、繋がる部分も必ずあるんだと信じているのかなと。


「そういうところはあると思います。それに今はコロナもあるからちょっと悲しいことではあるかもしれないですけど、漠然とした不安な気持ちを通してみんなと繋がっているというか共感しあえている部分もあると思うんですよね。例えば友達と接している中で悩みについて直接話すことがなくても、何かに対して不安があるんだなって感じることがあったりするから。あと最近SNSがあるのも大きいですけど、いろんな情報が波みたいにバーッて流れてくる感じがするし、そういうものに自分が押し流されてしまいそうになる感覚もあるんですよ。だからそんな不安定な中でも自分の足でちゃんと立つっていうイメージが〈Spirit & Gravity〉にはあって」


この曲には〈明日が見えない〉みたいな不安も出ているけど、力強いサウンドだし疾走感もあるから、それに後押しされて自然と前に進んでいるような感覚になります。


「そうですよね。それに自分のこうしたいっていう気持ち、例えばさっき話した健康になりたい、人に会いたいっていうのもそうだけど、もっと言えば死にたくない、みたいな自分の中にある欲望っていうものが強く出た曲でもあると思っているんです。そのわりに具体的な言葉としては出ていないんですけど(笑)」


でも「I Don't(but someday)」にははっきりと出ているじゃないですか。〈そう思ってたことはいつの日か/だれか毛布をかけてあげること/まだあきらめられないこと〉っていう部分。〈こうしたい〉っていう気持ちが真っ直ぐに出ている気がするし、誰かへの優しさがにじんでいるなって。


「これは正直恥ずかしかったです(笑)。書きたいけど書いてたまるかって思ってしまうこともあったんですけど、それでも今回は書いてみようと思えたんですよね」


それはどうしてですか?


「例えば誰かに優しくしたいとか人と一緒にいたいと思っても、それを相手にうまく伝えられないことがあって。そんな自分が嫌だったんですけど〈ま、しょうがないよね〉みたいに一回許せるようになったからかな。前はうまくできないと〈私はそういうのができない人間なんだ〉〈そうしなくても別にいいんだ〉って言い聞かせていたんですけど……やっぱり悔しいんですよ(笑)。で、諦めきれない自分のことがまた嫌になってしまって。それを繰り返していた中で〈まあそんな自分もオッケー〉みたいに許せるようになってからは、そもそも頭の中で〈こうしたいけど、できない〉みたいに考えてばかりで実際に伝える練習をしていないからできないんだとも気づけたんですね。だから今回のアルバムで歌詞を書かせてもらう機会があったし、そこで自分の気持ちをしっかりアウトプットしてみようと思えたんです」


つまり、自分の感情と向き合い受け入れることができたから、そのうえでどうすべきか考えられるようになったと。


「そうですね。やっぱり本当の意味での健康って、自分を飾ったり〈こうしよう、こうでなきゃ〉みたいに作り込むんじゃなくて、どんな時でもありのままでいることなのかなとも思って。だけど最近は前と今とで言っていることが全然違うからダメだ、みたいなことでTwitterが荒れてしまったり、自分の言うことは常に筋が通ってなきゃ、っていう意見もある気がするんですよ。確かにそういう考えもあるかもしれないけど、人はどんどん変わっていくものだし、それこそが人間っぽいあり方だなとも思うんですよね」


そうですよね。「I Don't(but someday)」に〈だれか毛布をかけてあげること~〉という一節があるように、人への思いや優しさが出ていても〈あなたなしでゆくさ〉ともあるわけで。見方によっては矛盾しているように見えてしまうかもしれないけれど、どちらも本当の気持ちなんでしょうし。


「そうなんです」


今作にはそういうその時々に感じたものがちゃんと真っ直ぐに出ているからいいなと思うんですよ。揺れているところこそ、人間らしくてグッときます。


「ふふふふ。よかった」


だからそうやって自分の気持ちに正直に、それを曲に落とし込めたのは安寿ちゃんにとって大きな変化ですよね。


「うん、そうですね。だからこれからは、今よりもさらに素直になりたいんです。その時に感じたことを、今回みたいに曲にできたらいいなって思いますし、メンバーとももっといろんなことを相談して共有しながら作業したいなって。それをより大事にしたい。あと最近はバンド以外にも新しい友達が増えているので、そういう人たちとも何か一緒にできることもあるんじゃないかなとワクワクしています」


じゃあこれからもどんどん変わっていけそうですね。


「そうだと思います。だから楽しみにしていてください」


文=青木里紗
撮影=ヨシノハナ_ギローチェマネジメント


NEW ALBUM『Spirit & Opportunity』
2021.02.16 RELEASE

01 Intro
02 Angel, Here We Come
03 Breaking into the Space
04 PARADISO
05 スクーター
06 I Don't(but someday)
07 Hey, Mr. Yellowman
08 Interlude
09 C. S. S.
10 Falling Falling
11 Spirit & Gravity
12 Everything's Gonna Be High

HMVで購入
TOWER RECORDSで購入
Amazonで購入
Streaming


〈『Spirit & Opportunity』Release ONEMAN Party〉

2022年4月3日(日)大阪・LiveHousePangea
OPEN/START : 18:00/18:30 

2022年4月22日(金)東京・渋谷WWW
OPEN/START : 18:30/19:30 


ステレオガール オフィシャルTwitter


1 2
SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

SUPER BEAVER、歩んできた日々の答え合わせと希望を打ち鳴らしたZOZOマリンスタジアム

#SUPER BEAVER , #ライヴレポート

THE YELLOW MONKEYがツアーで再提示した過去AL3作。30年前と現在の彼らをつなぐもの

#THE YELLOW MONKEY

Mrs. GREEN APPLEが音楽と人8月号の表紙に登場! さまざまな切り口で彼らの10年を振り返る

#Mrs. GREEN APPLE
CURRENT ISSUE

藤井隆がプロデュースする音楽はなぜどれも深い愛情を感じるのか。こだわりと愛情の根幹に迫った

WEB ORIGINAL

a flood of circleが掬い上げる未来。37公演にわたるツアーを完走し、彼らが描く次なる夢とは

#a flood of circle , #ライヴレポート
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / 最新号 / WEBオリジナル / アーカイヴ / 編集部通信 / 怒髪天 / BUCK-TICK / 映画 / 小室ぺいの自由研究 / 言の葉クローバー / DEZERT / NITRODAY / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / GRAPEVINE / 音楽と人LIVE / PHY / a flood of circle / MUCC / 9mm Parabellum Bullet / THE COLLECTORS / noodles / 中田裕二 / go!go!vanillas / フジファブリック / 後輩ノススメ! / Mrs. GREEN APPLE / the pillows / 銀杏BOYZ / SixTONES / THE BACK HORN / The Birthday / BRAHMAN / ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ENDRECHERI / THE YELLOW MONKEY / UNISON SQUARE GARDEN / KinKi Kids / ストレイテナー / 忘れらんねえよ / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / The Songbards / 山崎まさよし / ポルノグラフィティ / aiko / The Songbardsの描写探訪 / KEYTALK / MAN WITH A MISSION / THE NOVEMBERS / 舞台レポート