• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
INTERVIEW
  • #Plastic Tree

Plastic Tree『続B面画報』リリース。カップリング曲に用意された〈晴れ舞台〉について

4人の中から勝手に生まれてきちゃったものというか。そういうのってバンドっぽいなって思うんですよ



ところでさっき竜ちゃんは「カップリングのほうがバンドっぽい感じがする」って言ってましたが、具体的にどういうところに感じるんでしょうか。

有村「時代によって位置づけは違うのかもしれないけど、シングルのタイトル曲ってその時バンドが一番出したい部分とか周りの声をひっくるめたものになると思うんですよ。それは曲に限らずジャケットもそうだしPVもそうだし。でもバンドってそこだけじゃなくてもっといろんな面がある。しかもプラは4人それぞれが曲を書くだけじゃなくてそれがバラバラだったりもする。で、そこに一番特徴があるバンドでもあって。だからカップリングはそういうプラのバンドらしさ――4人の中から勝手に生まれてきちゃったものというか。そういうのってバンドっぽいなって思うんですよ」

竜ちゃんがそう感じるのはやっぱりフロントマンだからだと思います。それはシングルの表題曲と同じで、どこかバンドの顔というか代表者みたいな立ち位置にある人で。でもカップリングは自分からあえて前に出ていく必要がないというか。

有村「そうかもしれない。表題だと俺が歌詞を書くことが多いし、あとPVとかアートワークとかにも口を出すことも多いし、取材でも自分が先頭きって話すし。でもこの作品はそういう感覚じゃなくて、もっと肩の力を抜いて出来たというか。単純にバンドの記録だし、今の自分を投影させる必要がそんなになかったっていうのはあるかもしれないですね」

今の話を聞いてケンケンはどう思いましたか?

佐藤「面白いバンドだなって思います。自分も入った時から〈ちゃんとバンドに貢献したい〉っていうのはあったんで、それで歌詞を無理やり書かせてもらったり、俺なりに挑戦をしてきたんですけど。そういうことをやってきて良かったなって思います。これ、俺の中では〈多面画報〉ですね」

上手いこと言った(笑)。ちなみに曲順はどうやって決めたんですか?

長谷川「俺がレーベルの人と相談しながら決めました。前の『B面画報』もそうだったんですけど、あえて時系列に並べず、オリジナルのアルバムみたいに流れがある曲順にしたいと思って。しかも2枚組なんで、それぞれに起承転結が感じられる並びを考えて」


裏ベストで2枚組って、トゥーマッチなイメージがあるんですよ。アイテムとしては持っていたいけど、通しで聴くのはちょっと……みたいな。

長谷川「わかるわかる(笑)」

基本的には既発音源だし。でもオリジナルと肩を並べてもいいぐらいこれは通しで聴いて楽しめるアルバムになっていることがすごいなって思います。

ナカヤマ「頑張って作った甲斐があったよね。こんなものを出してくれるビクターさんに感謝ですよ」

で、これを思ったんだけど、バンドがカップリング集は定期的に出していくことを前提に活動していくのってどうですかね?

長谷川「いやぁ、2枚組はキツいでしょ(笑)」

ナカヤマ「20年後ぐらいになっちゃうよ(笑)」

2枚組じゃなくてもいいです。

長谷川「とはいえストックがないとね」

ナカヤマ「そうそう。また貯まってから考えればいいよ」

むしろ次の『B面画報』を早く出すために、どんどんシングルを出していくっていう発想は?

長谷川「それは斬新だ(笑)」

しかもシングルでかかったコストをカップリング集のセールスで補填する、みたいな。

ナカヤマ「それはいいね(笑)」

でも何年かおきに『B面画報』を出す前提で作れば、カップリング曲のクオリティもより高くなるんじゃないかと。

有村「なるほど。最初からカップリングにも舞台が用意されてるってことですよね」

そうそう。

ナカヤマ「面白いけど……そんなの無理!(笑)」


ですよね(笑)。最後に、初回盤についてるDVDでは4人がお酒を呑みながら楽曲解説をしてますが……。

長谷川「これ、最初は普通に全曲解説の映像っていう話だったんですけど、どうせやるなら呑みながらやったほうが楽しくなるんじゃない?っていう」

有村「そしたら普通の呑み会になってしまった(笑)」

ナカヤマ「カメラが回ってることは意識しなくなるよね。俺なんて途中でトイレに行ったりしてるし」

長谷川「カメラを意識するとどうしてもかしこまっちゃうんで。だからひたすら呑んで(笑)」

有村「俺も普通の呑み会に行ったぐらいの感覚でした(笑)」

こないだの取材もそうだったけど、20年以上やっててメンバー同士で楽しく呑めるバンドってなかなかいないと思います。

長谷川「こないだは竜ちゃんから連絡があったんですよ。『取材が終わったらそのまま呑むからおいでよ』って」

最近プラの取材はそのスタイルが定着しつつあるのが怖い(笑)。

有村「こないだも前の日にスケジュール確認したら〈この時間に取材が終わるってことは……そのまま呑むな〉と思って。カメラマンの中野くん(中野敬久/本誌3月号で有村を撮影)はいつも正くんと音楽の話で盛り上がるし」

長谷川「そうそう。結構マニアックな音楽の話とかできるから」

有村「だから呼んだら楽しいかな?と思って」

で、その日はアキラくんの誕生日でもあったので、アキラくんが呑んでる場所に乱入して。

ナカヤマ「でも俺と話したことを覚えてないんでしょ?(笑)」

……すいません(笑)。

ナカヤマ「みんなで音楽談義してたよ」

自分の誕生日にメンバーが駆けつけるのって嬉しいですか?

ナカヤマ「嬉しいっていうか、〈あぁ来たね~〉って感じ(笑)」

照れ臭いと(笑)。

ナカヤマ「だって今さら何の話しするの?って感じじゃん。でも中野くん含めてみんなでクイーンの話が始まり、最終的にはXTCの話になって……おじさん、覚えてる?(笑)」

『ボヘミアン・ラプソディ』の話をしたのは覚えてます(笑)。

ナカヤマ「あと、みんなXTCの話に食いついてたよ(笑)。『俺はこの時期が一番好きだ』みたいな感じで盛り上がって〈すげえなぁ、XTCでこんなに話せるんだ〉って俺、感心したもん」

いくつになっても好きな音楽の話で盛り上がれるっていうのはいいことだと思います。

佐藤「そうですね」

有村「みんなで呑めるっていうのもいいですね」

ナカヤマ「でもアンタ覚えてないんでしょ? 俺が真面目に喋ったこと!(笑)」

一同「はははははは!」


文=樋口靖幸


カップリング集『続 B面画報』
NOW ON SALE

初回限定盤
通常盤

DISC 1
01 Dolly
02 Paper plane
03 カオスリロン
04 灯火
05 シンクロ
06 Rusty
07 時間坂
08 回想、声はなく。
09 コンセント。
10 バンビ
11 はじめてのXXX

DISC 2
01 静かの海
02 感傷ダイアリー
03 トゥインクル
04 パイドパイパー
05 creep
06 アイレン
07 サイケデリズム
08 バミューダトライアングル
09 ユートピアベリーブルー
10 リコール
<初回限定盤ボーナストラック>
11 変化(another side)


初回限定盤DVD
「灯火」Music Video
メンバー座談会映像「プラっと語リー酒」


Plastic Tree HP

1 2
SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

加藤ひさし(THE COLLECTORS)自伝『イギリスカブレ』重版記念、トークライヴ開催!

#THE COLLECTORS

【連載】言の葉クローバー/兼丸(the shes gone)が『コーダ あいのうた』のセリフから受け取ったもの

#the shes gone , #言の葉クローバー

ヤバT、初の単行本。大好評だったサコッシュとのセットが志摩スペイン村でのライヴで復刻販売!

#ヤバイTシャツ屋さん

WEST.主演映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』。瑠東東一郎監督が語る7人の魅力と撮影秘話

#WEST. , #映画
CURRENT ISSUE

lynch.結成20周年の節目に語るVo.葉月の歩み。何者でもなかった青年がlynch.のフロントマンになるまで

#lynch.
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / 最新号 / WEBオリジナル / アーカイヴ / 編集部通信 / BUCK-TICK / 怒髪天 / 映画 / 小室ぺいの自由研究 / DEZERT / 言の葉クローバー / NITRODAY / PHY / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / 音楽と人LIVE / GRAPEVINE / THE COLLECTORS / 9mm Parabellum Bullet / MUCC / 中田裕二 / a flood of circle / noodles / フジファブリック / go!go!vanillas / the pillows / THE BACK HORN / SixTONES / 銀杏BOYZ / Mrs. GREEN APPLE / The Birthday / BRAHMAN / 後輩ノススメ! / ヤバイTシャツ屋さん / ENDRECHERI / UNISON SQUARE GARDEN / SUPER BEAVER / ストレイテナー / KinKi Kids / 吉井和哉 / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / 忘れらんねえよ / The Songbardsの描写探訪 / The Songbards / 山崎まさよし / THE YELLOW MONKEY / aiko / ポルノグラフィティ / メリー / 社歌を作ろう! / THE NOVEMBERS