圧倒的なパワーポップが鳴っているアジカンのニューアルバム『
(『音楽と人』2018年10月号に掲載された記事です)
目下、最新アルバム完成間近のアジアン・カンフー・ジェネレーションからシングル「ボーイズ&ガールズ」が到着した。隙間を意識したミドルテンポの1曲で、ひとつひとつの楽器の音、後藤正文の一語一句がじわじわ染みる優しいナンバーだ。いわゆるリード・シングルとしては意外かもしれないが、その言葉の意味や理由を時代に問うところからインタビューはスタートしている。変わり続ける音楽の現場とリスナーの価値観。そこと向き合い、過去の功績ではなくほんの少し先の未来を見つめる意識。すっかりベテランとなったアジカンが〈まだ はじまったばかり〉〈We’ ve got nothing〉と唄えるのは、本当にそう思っているのか、もっといえばワクワクする気持ちで今を生きているのか、という一点に尽きるのだろう。ゴッチの考え方は、本人が言うようにとてもヘルシー。でもそれは楽観とは絶対に違う、大人ゆえの鋭さを感じさせるものだった。
「ボーイズ&ガールズ」は、当然、今作っているアルバムの先行シングル的な扱いになるわけですよね。
「そうです」
このミドルテンポから始まるのは少し意外でした。
「そう、でもこの曲が一番今のやりたいことに近いかなって。それは主にサウンドの面なんですけど、こういうゆるい曲のほうが、ドラム一発の音だったり、ベースの音、ギターの音も良く録れる。勢いよくやっていくとドシャーッと全部音が固まっちゃうから……これ説明するのが難しくて、ほとんど『サウンド&レコーディング』的な話になるんだけど(苦笑)」
ははは。100%サウンド面が理由ですか? それとも気持ちの面でもこのテンポを求めていたのか。
「あ、サウンド面はもちろん大きいけど、でも気持ち的にも今これが一番いい曲だと思って出してます。旧態依然とした考え方でいえば、リードシングルって人の気持ちを引っ張ってくるための曲だから、一番売れそうな曲が選ばれるわけで。そうするとまぁ、バンドは軋轢を引き受けつつ、それがヒットしたらもうフェスの定番にせざるを得ないみたいな――」
あははは。リアルだなぁ。
「(笑)もちろんそれが幸せな時もあるけど、今や、アルバムってどんな方法であれどこからでも辿り着ける時代で。昔はアルバムってブラックボックスというか、試聴機で3曲聴くけどその先はわからない、みたいな感じだったでしょ」
だから誰もが1曲目のツカミをすごく重視した。
「そうそう。リードシングルとアルバムの1曲目に、まず売れそうな、フックのある曲を用意するっていう。昔だったらこのシングルも『……もうちょっとアジカンぽい曲ないかなぁ?』って言われてたと思うけど(笑)。でも今は、自分たちのテーマ、核心となる曲を先に出せばいいし、ネットがどこでもドアみたいな感じで存在してるから、逆に〈自分たちはこの曲をずっと演奏していきたいんだ〉っていうものを出していかないと。CDがだんだんなくなっていく中で、シングルなんてあと何回出せるかわかんないんだから、だったら一番いいと思ってる曲を出そうよ、それが遅い曲だって別にいいでしょって。その決意は自分の中にあったから、もうみんなには強烈にプレゼンしましたよ。『この曲が一番いい曲だから! これに進退をかけたい!』ぐらいの勢いで。はははは」
今の話って「CDが売れない」という観点から見れば、いくらでも悲観的に語れると思うんですよ。
「うん。でも……俺はそんなこともない気がするな。音楽メディアにミュージシャンが振り回されるのって、いつの時代もそうなんだから。レコードがなくなる時とかテープが廃れていく時、あとはCDが出てくる時も。そもそも音楽のメディアなんて本来は人間でしかなかったのに、レコードが出てきたらやれることが増えて、そのぶん制約もできて。46分以上録れないっていう縛りがあった時代のあと、いきなり72分のCDになった時代もあって。だから〈百年もすればまた違うよ〉みたいなイメージかな。そんなに気にしなくていいし、悲観的にならなくていいと思ってる。その場に合わせて面白がって作る、ぐらいのほうが健全かなって。別にCDがなくなったとしても、音楽はなくならないから大丈夫っていうか」
それを、強がりじゃなく、実感を持って言えると。
「そうですね。うん。わりと最近は考え方もヘルシーになってきてる。それがロック的に面白いか面白くないかは別として。傍から見てればもうちょっとこう、木下理樹(註:ART‐SCHOOLのヴォーカル&ギター)みたいなヤツのほうが面白いのかもしれないけど(笑)」
それは間違いない(苦笑)。
「でもそこもあんまり気にせず、朗らかにやったほうがいいんだなって思ってます。まぁ当然ね、曲作りとか録音とかではウワーッてなる瞬間もあるし。制作中は闇っていうか、自分の中のドス黒いものに絶対どっかでタッチしなきゃいけないんだけど。ただ、それを外に向けて出すっていうのはもったいなくて。まぁ使い方ですよね。どこでツッパるべきか、どこを握りしめていれば大丈夫なのかっていう」
まさに新曲の後半で唄われていることですよね。一度握りしめたものを、いついかなる時も捨てないこと。
「そう。いくら歳とっても、自分が音楽聴き始めた頃のようにやることはできるし。いつだって〈今から何をやるか〉でしかないよね、っていう気持ちがあるから。〈ボーイズ&ガールズ〉って若い世代に向けてるだけじゃなくて、ずっと自分の中にいるボーイのことでもあるんですよね。あの頃の自分が聴いても恥ずかしくないものを作りたいっていうか」
それって高校生くらいですか。
「んー、高校卒業して、浪人してた時が一番鮮烈でしたね。いろんな音楽と出会って、なんか言葉にならない感動を覚えて……許されたような気分になった。それまで、どんなグループにもルールとかドレスコードみたいなものがあって、そこに合わないと仲間に入れないっていう疎外感がずっとあったんだけど、でも音楽だけはそれがなかった。誰もが平等に聴くことができる。再生ボタンを押せばそれは自分のモノになるし、誰からも全然拒まれてない感じがして。あの頃の体験が一番強烈だと思う。あと楽器を買ったら買ったで、そこにまた新しい自由があって。なんでも作れるっていうか、シンプルなコードといいメロディがあればどこにだって行けるんだ、って」