• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
COLUMN
  • #9mm Parabellum Bullet
  • #ライヴレポート

9mm Parabellum Bullet、武道館で9年ぶりワンマン。大舞台で魅せた彼らの「通常運転」

text by 石井恵梨子

【LIVE REPORT】
9mm Parabellum Bullet presents『19th Anniversary Tour』~カオスの百年vol.17~
2023.09.19 at 日本武道館



最初から飛ばすこと飛ばすこと。一発目は懐かしのプレデビュー作から「The World」、続いて最新アルバムより「All We Need Is Summer Day」。2007年の曲と2022年の曲に温度差がないことに驚くが、世界の終わりを見つめる前者よりも、抑えきれない真夏の衝動を唄う後者のほうが若いかもしれない。

(●)
(■)


全曲にある若さ、青さ、そして情熱の炎はおしなべてドラマティック。生き急ぐ焦燥のスピードと、巻き込まれずにはいられない嵐の旋律があり、それに酔いしれることなくサクッと終わる、いかにもパンク好きらしい簡潔な幕引きがある。つまり、ドカーンとドラマ勃発、めくるめくハイライト、すぐに次、という感じなのだ。最初のツカミというならわかるが、それが5曲、10曲と続くとだんだん笑えてくる。12曲目、物悲しいギターがポロポロと弾かれ、ようやくバラードかと思った刹那、滝(善充/ギター)が狂ったような高速リフを刻みだし、かみじょう(ちひろ/ドラム)は完全にトチ狂ったツーバスをぶっ放す。わはは。今までで一番速え! この最速ナンバー「The Silence」までを第一部として、ドラムソロに突入するまで約一時間。本当に一気呵成であった。

(●)
(▲)


「アニバーサリー・ツアーの中で一番大きな会場だけど、一番9mmが近いと感じるライヴにしたい」


以前の取材で、当日のステージでも、菅原卓郎(ヴォーカル&ギター)はそう語っていた。花道でも作って客席に接近するか、あるいはヴィジョンを用意してアップの表情を届けるのか。いろいろと想像していたが、答えは「ライヴハウスの勢いでそのままドン」なのだった。事前のリクエストをもとに選ばれた楽曲たち。広い空間にたっぷり響くバラードは最後まで出てこない。しみじみ余韻に浸る曲間もほぼナシである。ここ日本武道館なんですけど、と言ったところで「あ、それも大バコってことで」みたいな笑顔が返ってくるのではないか。

(▲)


勢いでやるだけじゃもったいないと多くの人が言う。それはそうだろう。しかし前述したとおり9mmの楽曲には過剰なまでのドラマがある。奈落の底に落ち、業火に焼かれ、命からがら生き抜くようなストーリー展開。メロディは昭和歌謡だから、いちいち大袈裟だしクサイと言えばその通りだ。だからこそこのスピードがよく似合う。こってりした物語を、うじうじ、ねちねちと見せられるのは勘弁である。そのような自分たちの魅せ方を、4人はもう熟知している。ハラハラさせる曲に見えて、演奏は終始安定しているのだ。

(■)


そしてまた、9mm楽曲のハラハラドキドキに一度巻き込まれてしまえば、他のバンドはだいたい物足りないものとなる。ロック好きとかギターの音が好きとか、そういう物差しではなく、9mmの世界が好きな人だけが吸い寄せられる。だいたい「バンド名が9mmで、今年が結成19周年で、なんと9年ぶりの武道館!」と言われても、この9月19日はごく普通の火曜日である。ド平日の夜にこれだけの好事家が集まってくるのだから、これは継続するバンドの理想の形ではないかと思う。卓郎が笑顔で語る。「9mmを見つけてくれて、ありがとう」「またいつか、武道館でやるから」。

(■)
(▲)


ドラムソロ後の二部も流れは同じ。サポートギターが入れ替わっただけで、ライヴハウスの勢いのまま、代表曲や懐かしい曲が次々と飛び出していく。中でも注目は歌謡曲風の新曲、リクエスト一位だった結成初期の曲「Finder」、さらには今年唯一のシングル「Brand New Day」だろう。〈Gimme a brand new day いつか すべてがきらめく日を〉。この歌詞は、ライヴ中に感じる完璧な瞬間のことを指しているそうだが、武道館でこれを唄う卓郎はまさに理想の中にいたのではないか。曲が終わった瞬間、両手で強くガッツポーズ、マイクも通さず大声で叫んだ「最高!」の一言。そこには、これまでの紆余曲折、なかなかキツかった過去を完全に振り切った輝きがあった。すこぶるポジティヴな包容力を持って、9mmは気持ちのいいピークを迎えている。19周年。今が一番余裕あり、だ。

(●)


文=石井恵梨子
写真=河島遼太郎(●、TOP)、西槇太一(▲)、SHIN-1(■)




NEW SINGLE「Brand New Day」
2023.08.09 RELEASE

01 Brand New Day
02 Live Track From “19th Anniversary Tour” 23.4.9 At F.A.D YOKOHAMA

TOWER RECORDSで購入
Amazonで購入
HMVで購入


9mm Parabellum Bullet オフィシャルサイト


SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

加藤ひさし(THE COLLECTORS)自伝『イギリスカブレ』重版記念、トークライヴ開催!

#THE COLLECTORS

【連載】言の葉クローバー/兼丸(the shes gone)が『コーダ あいのうた』のセリフから受け取ったもの

#the shes gone , #言の葉クローバー

ヤバT、初の単行本。大好評だったサコッシュとのセットが志摩スペイン村でのライヴで復刻販売!

#ヤバイTシャツ屋さん

WEST.主演映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』。瑠東東一郎監督が語る7人の魅力と撮影秘話

#WEST. , #映画
CURRENT ISSUE

lynch.結成20周年の節目に語るVo.葉月の歩み。何者でもなかった青年がlynch.のフロントマンになるまで

#lynch.
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / 最新号 / WEBオリジナル / アーカイヴ / 編集部通信 / BUCK-TICK / 怒髪天 / 映画 / 小室ぺいの自由研究 / DEZERT / 言の葉クローバー / NITRODAY / PHY / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / 音楽と人LIVE / GRAPEVINE / THE COLLECTORS / 9mm Parabellum Bullet / MUCC / 中田裕二 / a flood of circle / noodles / フジファブリック / go!go!vanillas / the pillows / THE BACK HORN / SixTONES / 銀杏BOYZ / Mrs. GREEN APPLE / The Birthday / BRAHMAN / 後輩ノススメ! / ヤバイTシャツ屋さん / ENDRECHERI / UNISON SQUARE GARDEN / SUPER BEAVER / ストレイテナー / KinKi Kids / 吉井和哉 / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / 忘れらんねえよ / The Songbardsの描写探訪 / The Songbards / 山崎まさよし / THE YELLOW MONKEY / aiko / ポルノグラフィティ / メリー / 社歌を作ろう! / THE NOVEMBERS