• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
INTERVIEW
  • #最新号

自爆×YAPOOLが起こすロックンロールの化学反応。対バンを前に対談記事を公開!

text by 金光裕史
2025-09-08


自爆とYAPOOL。今、若いロックンロールバンドがライヴハウスで確かなシーンを生み出しつつあるが、その中で注目しているのがこの2バンド。〈解放区〉と名付けたこのツーマンイベントを音楽と人がサポートする。そのライヴを前に、両バンドのヴォーカル、ササキ(自爆)と石川蓮(YAPOOL)の対談を企画。ロックンロールが始まり、化学反応を起こすその瞬間を是非。


(これは音楽と人2025年9月号に掲載した記事です)



まず最初の印象などから。


ササキ「まずギターがいいなと思ってました。最初は存在だけ知ってたんですけど、聴いたらほとんどの曲にギターソロが入ってて。それがすごく気持ちいい」


石川「僕はネットで〈ロックンロールを始めよう〉を演奏してる様子を観たんですけど、令和の時代に、自分たちより年下で、3コードであんな表現力のあるライヴができるバンドがいるんだ、って。あと、自爆ってバンド自体がカルチャー作ってるところがあります。だってお客さんが、バンドと同じヘルメットをかぶってライヴハウスに来てるんですよ」


確かに物販でヘルメットや人民会報という名の真っ赤な色したZINEを売ってるバンド、他にいない(笑)。


石川「同じロックンロールでもかなり違う(笑)」


ササキ「違いますね。YAPOOLは、ロックンロールのやり方もかなりフレッシュに感じます。パフォーマンスも曲も。だから好きなんですけど、そういう人たちと、ロックンロールのムーブメントみたいなものを起こしたいと思ってて」


石川「そう。ロックンロールって言葉がもう、先輩たちの伝統芸能になってるところがあるんですよ。カッコいいライヴやってるけど、それを若い世代にもっと聴いてほしいんですよね。だから仲間たちでまとまってるんじゃなくて、同じ世代のいろんな人たちを巻き込みたくて」


ササキ「伝統芸能として大切に保全されていくんじゃなくて、復興させたいんですよ。だから僕たちみたいなバンドが日の目を浴びて、音楽カルチャー全体を変化させたい。お前らごときが何言ってんだ、と思われるでしょうけど」


お互い好きなバンドの共通項はある?


石川「僕は日本語の歌詞が好きなので、忌野清志郎とハイロウズが一番好きでした。あと志磨遼平(ドレスコーズ)やチバユウスケ」


ササキ「僕は逆にロックンロールの中に言葉をあまり見たことがなくて。洋楽だったんですよ。ベンチャーズやアストロノウツといったサーフロック系や、CCR、ストーンズ、ジミヘン」


ササキくんの発言とか聞いてると、言葉方面の人かと思ってたから意外。


ササキ「僕、日本の音楽は、映画の『モテキ』からなんですよ。N’夙川BOYSとかフジファブリックを聴いて、そこから銀杏BOYZやandymoriにいって、言葉のすごさを学びました」


なるほど。


ササキ「ていうか僕、もっと根本からいろんなこと壊していきたいんですよね。例えば、僕らみたいなバンドの曲が、普通にスーパーで流れてるとか(笑)」


石川「自爆はたぶん俺ら以上に変な奴らの集まりだと思ってたけど、やっぱそうみたいですね(笑)。このイベントの前、8月に名古屋と大阪をツアーするんですけど、楽しみです」


ササキ「普通ですよ(笑)。思想家にしちゃハンパだし、哲学やるにしても知識がない。でもロックンロールは可能性が見えるんです。それも、自分たちだけだと、ひとつの主義に収まるところが、YAPOOLみたいな存在がいてくれると、自分たちのライヴでも化学反応が起こる。3コードでモッシュとダイヴが起こったり」


シーンというか、居場所を作りたいっていう気持ちはあったりしますか?


ササキ「僕は勝手にやってくれって感じ。俺らも勝手にやるから。でもそこに俺らを押し込むなよ、って思う(笑)。邦ロックという、感情をカタルシスによって救済しようとするおこがましい音楽たちを粉砕した時に、そこに残るのは文化的な場であって、その文化的な場では感情ではなく言葉が交わされる。その言葉の中に感情が内包されることによって、人々は健全なコミュニケーションをとれることがまた可能になるんじゃないでしょうか……と思います」


石川「思想家ですね(笑)。でもお互い、ロックンロールで何かを作りたいと思っているのは確かだと思う。そのためには今のままじゃダメで。何かを壊さないと作れないから」


ササキ「だから当然やりますよ。ていうかなんでみんなやらないんだろうって思う。ロックンロールをやってたら、絶対に売れるのに(笑)」


石川「俺もそう思う(笑)。だって一番カッコいいから。カッコ悪さやダサさを出し切った先にあるもののカッコよさ、っていうか。泥臭いって言葉はあんまり好きじゃないけど、もともと人間はカッコ悪くて醜いんだから、それを取り繕ってカッコつけてもしょうがないというか」


ササキ「感情とか芸術の面では、蓮さんの言う通り。このイベントもツアーも楽しみですね」



文=金光裕史



〈解放区 supported by 音楽と人〉

日程:9月11日(木)下北沢CLUB Que
出演:自爆/YAPOOL
価格 :¥3,000(当日¥3,500)
チケット発売中 https://tiget.net/events/418038


自爆 オフィシャルサイト
YAPOOL オフィシャルサイト

SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

羊文学の現在地――初の日本武道館公演を通して、ニューアルバムに描かれた思いを改めて考える

#ライヴレポート , #羊文学
CURRENT ISSUE

プッシュプルポットの4thミニアルバム『日々を彩って』に宿した思いとVo.山口が描いた未来

トークイベント〈僕たち、プロ野球大好きミュージシャンです!〉presentsのライヴが開催決定!

#僕たちプロ野球大好きミュージシャンです!

【連載】言の葉クローバー/江沼郁弥(DOGADOGA)が羨ましいと感じる人物とその言葉

#江沼郁弥 , #言の葉クローバー

中島健人表紙の新増刊『ON VOICE』。 Vol.1の表紙画像と追加ラインナップを公開!

#ON VOICE , #中島健人
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / 最新号 / WEBオリジナル / アーカイヴ / 編集部通信 / BUCK-TICK / 怒髪天 / 映画 / 言の葉クローバー / 小室ぺいの自由研究 / DEZERT / NITRODAY / PHY / GRAPEVINE / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / 音楽と人LIVE / 中田裕二 / 9mm Parabellum Bullet / MUCC / a flood of circle / THE COLLECTORS / 銀杏BOYZ / noodles / フジファブリック / go!go!vanillas / the pillows / Mrs. GREEN APPLE / 後輩ノススメ! / THE BACK HORN / The Birthday / ヤバイTシャツ屋さん / BRAHMAN / SixTONES / THE YELLOW MONKEY / SUPER BEAVER / ENDRECHERI / UNISON SQUARE GARDEN / 山崎まさよし / ストレイテナー / KinKi Kids / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / 忘れらんねえよ / The Songbardsの描写探訪 / ポルノグラフィティ / aiko / The Songbards / THE NOVEMBERS / Age Factory / Perfume / 社歌を作ろう!