• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
INTERVIEW
  • #ヒトリエ
  • #最新号

ヒトリエが新作『Friend Chord』で鳴らす憧れ。3人で抱えてきた思いをロックンロールが解き放つ

凝った歌詞を書こうとしたけど、ここだけはスッと出てきた。あんなに好きだったロックスターの生の姿を一度も観ることもなく……っていう気持ちが



もともとヒトリエはスタジオでセッションして曲を作るバンドじゃないですよね?


ゆーまお「そうですね」


シノダ「それこそ3人になって1枚目の『REAMP』とかは、フル尺でデモを作り込んでたんですよ。細かいフレーズもガチガチに決めて」


ゆーまお「しかも『このフレーズを弾いてください』みたいな。それぐらいシノダは細かいところまで自分で作れる人なんですけど、今回はあまりそういうこともなく」


シノダ「それより今回は自分から出てこないものが欲しくなって。そっちのほうがいいものが出てくるような気がして」


その発想もバンドっぽいですね。


シノダ「予測不能なもの、自分が知らないもの。そういうものに気持ちが向くようになったというか」


ゆーまお「たぶん〈ジャガーノート〉を作ったあたりで、そういうモードが始まった感じはありますね」


イガラシ「あと〈耽美歌〉って曲は2023年の年末のツアーで披露したんですけど、当時はレコーデイングもリリースの予定もなく、ヒトリエがそういう曲をライヴでやるのは初めてだったんです。いつもパッケージングされてるかレコーディングが終わった状態の曲しかやってこなかった。でも〈耽美歌〉はライヴ先行でやろうってことになり、3人でスタジオ入ってライヴを踏まえたアレンジをしたこともあって、風通しがすごくいいというか。バンドによってはそれが普通のことかもしれないけど、自分たちにとってはすごく新鮮でしたね」


だからってノリとか雰囲気だけの曲はひとつもなくて。どの曲のメロディもフレーズも作りこんでるし、簡単に演奏できる曲でもない。つまり、3人のストイックな関係性を想起させるアルバムでもある。実際はどうですか?


ゆーまお「メンバーの要求には意地でも応えますけどね。それが当たり前というか」


イガラシ「難しいからどうこうじゃなくて、それをやるのが普通のことですけどね、自分の感覚としては」


そこで3人の関係が険悪になることは?


イガラシ「これはシノダに対してもそうだしwowakaに対してもそうだったけど、要求に応えられない自分に腹が立つんですよ。もし仮に『違う』とか『こうじゃない』とか言われて嫌な気持ちになってたとしても、それって音楽とは関係ないんで。だったら要求に応えられる自分であり続けるしかない」


やっぱりストイックですね。


イガラシ「もちろん『違う』って言われて嫌な気持ちにはなるのはわかります。だからシノダにもちゃんと相手に伝わるような言葉を見つけてもらうし」


シノダ「『違う』って言ったら『何がどう違うんだ?』って逆に聞かれて、〈確かにどう違うんだろう?〉みたいな(笑)」


イガラシ「シノダに『違う』って言われたゆーまおが『伝わるように言えよ!』って(笑)」


そういう関係に疲れたりウンザリすることは?


ゆーまお「ウンザリはない」


イガラシ「周りからも珍しいとはよく言われます。一緒にツアーを廻ってるカメラマンにも『仲いいね』って言われるし。普通はこれだけ長く一緒に、しかもツアーだと辛くなるらしいですけどね」


そうはならず、ヒトリエとしてこういうアルバムが作れたのはどうしてだと思います?


シノダ「どうしてかな……。まぁ僕の場合、単純に〈俺は俺が思う名曲を書こう〉っていう気持ちだけですね。じゃあ名曲って何なんだ?っていう話ですけど……wowakaはそういう名曲を書ける人だったんですよ。でも僕は彼みたいないい曲は作れない。だったら自分にとっての名曲を書こうっていう。そういう名曲に対する憧れですね」


それがこのアルバムの正体なのかなって思います。何かに対する憧れる思いが。例えば「ブルースプリングパンク」の一節に〈思えば僕は恋焦がれて/それだけで終わっちまう/辿り着けないんだってことばかりさ/取り憑かれてしまった〉ってあるじゃないですか。このフレーズがアルバム全体を言い当ててる気がして。


シノダ「これ、最初は全然違う歌詞だったんですよ。もっと強い言葉はないか、唄い出し一発で掴める言葉ないか。そういうことを考えてる時に書いた歌詞の中で……ここの4行はごくごく自然にというか」


一筆書きみたいな?


シノダ「そうですね。本当は凝った歌詞を書こうとしてたんだけど、ここだけはスッと出てきたんですよ」


どうしてだと思います?


シノダ「たぶん…………あの、チバ(ユウスケ)さんが亡くなったじゃないですか。僕、高校生の時からミッシェル(・ガン・エレファント)が大好きだったんですけど、結局1回もライヴに行くこともなくて。ミッシェルもROSSOもバースディでも、あんなに好きだったロックスターの生の姿を一度も観ることもなくて……っていう気持ちを書いたんだと思います」


だから〈辿り着けない〉し、ずっと遠い存在というか。


シノダ「そうですね」


そういう憧れが曲に直結してますよね、このアルバム。


ゆーまお「いつもより憧れ要素は出てるかも。ほんとに好きで、でもバンドの表現としてはあんまりやってこなかった曲調だったり、歌詞だったり」


シノダ「そうね」


イガラシ「で、〈こんなにやっていいんですか?〉みたいな」


ゆーまお「あえて避けてきたことをやったのが今回なのかもしれない。っていうのは、やっぱり4人のヒトリエらしさっていうものを今まで大事にしてきたんですよ。むしろ今回みたいなアルバムを出したら……それこそ人目を気にするというか」


イガラシ「今までは気にしてたね。でも、これは考えてない」


シノダ「なんか……ズルいって思っちゃったんですよ、周りの人たちが。みんな好きな音楽をやりたいようにやってるのを見て〈いいなおまえら〉ってなって。そういう気持ちはデカいのかもしれないですね」


つまり背負ってたものからの解放。それってまさにロックンロールのことじゃないですか。


シノダ「うん。だから今は……自分にとっての名曲を書こうっていう気持ちだけなんですよね」


文=樋口靖幸
写真=西槇太一



NEW ALBUM
『Friend Chord』
2025.01.22 RELEASE

  1. 耽美歌
  2. ジャガーノート
  3. Quadrilateral Vase
  4. ネバーアンダースタンド
  5. 月をみるたび想い人
  6. Shadowpray
  7. NOTOK(Album version)
  8. オン・ザ・フロントライン
  9. おやすみなさい
  10. ブルースプリングパンク

DOWNLOAD / STREAMING


〈シノダ(ヒトリエ)47都道府県弾き語りツアー シノ鉄48本目『終電』〉
1月22日(水)東京 下北沢Shangri-La


〈ヒトリエ Freaky Friendship Tour 2025〉
3月16日(日)宮城 仙台MACANA
3月21日(金)栃木 HEAVEN'S ROCK Utsunomiya VJ-2
3月23日(日)埼玉 HEAVEN'S ROCK さいたま新都心VJ-3
3月30日(日)福岡 DRUM Be-1
4月13日(日)石川 金沢AZ
4月27日(日)北海道 ベッシーホール
5月5日(月・祝)奈良 NEVER LAND
5月6日(火・祝)大阪 BIG CAT
5月10日(土)滋賀 B-FLAT
5月11日(日)愛知 名古屋CLUB QUATTRO
5月16日(金)広島 SIX ONE Live STAR
5月18日(日)香川 高松DiME
6月22日(日)東京 EX THEATER ROPPONGI


ヒトリエ オフィシャルサイト

1 2
SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND
WEB ORIGINAL

hotspring、デビュー15年目の現在地。若手バンドマンから支持される理由

WEB ORIGINAL

Chevon初のZeppツアー終了! もっと広い世界へと向かっていくバンドの姿を確信させた夜

#Chevon , #ライヴレポート
WEB ORIGINAL

THE YELLOW MONKEYの本編がスタート。衝撃の新曲と終えたばかりのツアーを語る

#THE YELLOW MONKEY

【連載】言の葉クローバー/もりもりもと(ヤバイTシャツ屋さん)がメタル映画から感じた優しさと愛

#ヤバイTシャツ屋さん , #言の葉クローバー
WEB ORIGINAL

【特集】〈UKFC on the Road 2025〉石毛輝(the telephones)×金井政人(BIGMAMA)対談

#BIGMAMA , #the telephones
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / 最新号 / WEBオリジナル / アーカイヴ / 編集部通信 / 怒髪天 / BUCK-TICK / 映画 / 小室ぺいの自由研究 / 言の葉クローバー / DEZERT / NITRODAY / PHY / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / 音楽と人LIVE / GRAPEVINE / THE COLLECTORS / a flood of circle / 9mm Parabellum Bullet / MUCC / フジファブリック / 中田裕二 / go!go!vanillas / noodles / the pillows / 後輩ノススメ! / Mrs. GREEN APPLE / The Birthday / SixTONES / THE BACK HORN / ヤバイTシャツ屋さん / 銀杏BOYZ / SUPER BEAVER / BRAHMAN / THE YELLOW MONKEY / UNISON SQUARE GARDEN / ENDRECHERI / KinKi Kids / ストレイテナー / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / 忘れらんねえよ / The Songbardsの描写探訪 / aiko / 山崎まさよし / ポルノグラフィティ / The Songbards / 社歌を作ろう! / 舞台レポート / 阿部真央 / THE NOVEMBERS