無限の広がりを見る瞬間があるから、曲を作るんやろうし、音楽をやってるんでしょうね
なるほど。あと今回、ヴォーカルに関しても今までと違って、曲によってミックスを変えたり、コーラスをいくつも自身の声で重ねてたり、いろいろなトライをしてますよね。
「そうなんです。今までヴォーカルは私の声ひとつに対して、あっこちゃん(福岡晃子)やくみこん(高橋久美子)のコーラスを重ねてっていう形でずっとやってきたんですけど、今回はコーラスも全部自分で唄って。あと自分の声を1本だけじゃなくて、同じように唄ったものを2つ重ねて、そのままダブルで流したりとか、曲によっていろいろやりました」
以前、自分の声に対していろいろ悩んでたと話してくれたことがあったじゃないですか。でもそういう時期を経て、今の橋本さんは、自分の声というものをどう聴かせたら面白くなるか、みたいな感覚を持てているんだなっていうのを、今回のアルバムを聴いて思ったりもして。
「その頃は、自分の声だったり、作る曲に対して、すごい悩んでましたよね。でも無事、その時期は通り越しました(笑)。たぶん今考えると、進化することに対して、期待しすぎてたのかもしれないなって思うんです。自分から出てくる曲とか歌とかに、過剰に期待をしていたというか」
いわゆる年齢や経験に伴う変化や進化が、もっと自分の中から出てきてもいいのではないかと過剰に期待していたゆえに、このままの自分でいいのか?という葛藤があった。
「でも、完結を挟んで、そのあとのぼんやりしてた時期も挟み、そういう気持ちはまったくなくなって。なんやろ、これ以上にはなれないっていうか、それでいいんだと思えたというか。だから、ギターを全部自分でやるっていうことも手放したし、いろんなことにチャレンジしやすくなったんだと思うんです」
らしさとか、変わらなきゃいけないとか、そういったものに囚われることなく、今、音楽と向き合えている。
「そういう雑念がなくなったことは、大きかったかもしれない。だから今回のアルバムも、ただ本当に作りたい、こうだったらいいなっていうものをやっていった感じで」
歌詞に関しても、今自分が書きたいもの、よりパーソナルな部分、橋本さんの日常の中から生まれたものになってますよね。それこそ、橋本絵莉子波多野裕文の時のインタビューで、「これはバンドじゃできない」フォルダがあって、あまりにも個人的すぎる言葉遣いであったり、パーソナルすぎる内容の曲は、そこに入ってたという話をしてましたけど、今はそういうふうに仕分けることなく書くことができてるのかな。
「使えないフォルダは、もうなくなりました(笑)。使える/使えないってことを考えてはいなくて、これで曲作りたいかどうか。それだけって感じで。だから本当に今……自由なんだと思います。でもむしろ自由だからこそ、ちゃんと自分に正直になって考えないとな、という気持ちもあります」
自由だからこその責任じゃないけど。
「そうですね」
「今日がインフィニティ」という曲は、すごく正直な橋本さんの思いが綴られた曲になってますよね。橋本波多野のインタビューの時、波多野くんに曲作りを委ねてみて思ったこととして、自分が誰に曲を作ってもらうかを選ぶことも、どういう音を選ぶかってことも、無限の楽しさがある、といったことを話してたんですよね。その気持ちと通じる歌だなと思って。
「ああ、そういう話をしたかも! 今回、レコーディングしてたスタジオの名前にインフィニティってついてたんですね。それで意味を聞いたら、〈無限〉って教えてもらって。スタジオの名前が無限ってすごい!って思ったし、まさにそうだなって。それがきっかけなんですけど」
どんな歌詞を書いて、どんなメロディをつけて、どんな声を聞かせるかってことも自由であり、無限であって。そういうものが生まれる場所であるスタジオの名前に〈無限〉って言葉があることに〈すごい!〉と思ったというか。
「そうそう、そうなんです! 曲を作ってる時、レコーディングしてる時、あとライヴとかも、絶対に終わりがあるんやけど、なぜか無限を感じる瞬間がすごくあって。なんかそれを思い出した時に、この曲を書いたんですよね」
無限を感じる瞬間。それがもしかすると橋本さんが音楽に対して感じる楽しさであり、音楽を続けている理由だったりもしますか?
「うん、そうなんかもしれない。無限の広がりを見る瞬間があるから、曲を作るんやろうし、音楽をやってるんでしょうね」
ただこの曲には、〈解散はできないように/もうバンドは組まない〉っていう一節があって。これにはドキッとさせられたのですが。
「ここ、ドキッとポイントですよね(笑)。この曲は、スタジオでの作業が終わった日の夜にワーッて全部書いたんですけど、そこの部分もサーッて出てきて。その部分に関しては、もう単純に、バンドって楽しすぎるから……うん、解散せんように(笑)。それくらい楽しいっていう気持ちがあったんでしょうね。あとバンドっていう形を選ばなくても、こんな豊かな気持ちになれるんだなって思ったし。かといって宣言してるわけではなくて。この部分も、ポロッと出てきたからそのまま置いてて。あくまでも〈今日がインフィニティ〉っていう曲の歌詞のひとつ、無限か有限かっていうテーマの中のひとつの比喩なんです」
もっと言えば、ポロッと出てきたこのフレーズを、そのまま曲にしても、今の橋本さんとしては全然OKというのがあったわけですよね。
「そうですね。本当に、今は全部自分次第だから。けど、バンドだとまた全然話が違ってくると思うんですよね。自分よりバンドのことを考えるから」
今までは、そういう橋本さんがいたわけですよね。
「そうです、そうです。もちろん今も一緒にやってくれるサポートメンバーの皆さんもいるわけやけど、まずは私がどうしたいかっていうのが大事なポイントでもあるから。自分の中から出てきたもの、唄いたいもんは唄おうって」
今自分が何をしたいか、自分が何を楽しいと思うか。そうやって作られたのが今回のアルバムであると。
「まさに。これは誰に作れって言われたわけでもなく」
いつまでに出せって言われたわけでもなく(笑)。
「そうです(笑)。それでもできたアルバムってことですから」
文=平林道子
FIRST FULL ALBUM『日記を燃やして』
2021.12.08 RELEASE

■豪華盤 (CD+グッズ付き) ※ROCKET-EXPRESSにて数量限定販売
■通常盤 (CDのみ)
01 ワンオブゼム
02 かえれない
03 ロゼメタリック時代
04 タンデム
05 あ、そ、か
06 fall of the leaf
07 脱走
08 前日
09 今日がインフィニティ
10 特別な関係
1st Full Album発売記念ライヴ『日記を燃やして』
2022/01/14(金) 恵比寿LIQUIDROOM
開場 18:00/開演 19:00
スタンディング¥7,150 (税込/ドリンク代別)
※電子チケットのみで対応/未就学児童入場不可
一般発売:2021年12月18日(土)
お問い合わせ先 HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999