• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
INTERVIEW
  • #Lillies and remains
  • #WEBオリジナル

Lillies and Remains、2ヵ月連続デジタルリリース。6年半ぶりの新曲についてKENTが語る

text by 金光裕史

Lillies and Remainsがなんと6年半ぶりに音源をリリースした。藤井麻輝(minus(-),睡蓮)プロデュースによるこの2曲は、ニューウェーヴ、ポストパンクの匂いを強烈に放ちつつ、唄われている世界観は彼らにしては珍しく、今の心境が生々しく表れている。KENT(ヴォーカル&ギター)に聞いた。



めちゃめちゃいい曲なんですけど、6年半ぶりの新曲ってどういうことなんだと。


「ははははは。ですよね」


もうリリースする気ないのかと思ってました。


「いろいろ忙しかったんですよ(笑)。大学院行ってたんです。そのことばかり考えてたら、この日までに曲を作ろうって締切が、なかなか自分の中で設定できなくて」


じゃあ「Greatest View」のイメージが湧いたのはいつ頃だったんですか?


「2年前かな。曲はちょこちょこ作ってて、その断片はいくつかあったんです。その中で、みんな〈Greatest View〉を推してくれてたんですけど、曲をちゃんと形にしてない期間がすごく長くなってたんで、自分の中でめちゃくちゃハードルが上がって」


これだけやってなかったら、誰もが納得するいい曲じゃないとダメだ、と。


「そうなんですよ。最近もずっと作ってるんですけど、自分でなかなか納得できないんです。ダメだな、これじゃまだまだだなって、ずっと曲と向き合って、時間だけが過ぎていく(笑)」


このギターは完全にジョニー・マー(ザ・スミス)を意識していますね。


「間違いないです(笑)。ちょっとリズムをつけて、開放弦をいっぱい入れて弾いてます。僕たちの音楽を聴いてくれてる人は、スミスとかを通ってきてる人が圧倒的に多いから、その人たちへの思いもあるでしょうね。別に違うアレンジでもよかったんですけど、その人たちに〈ああ、このバンドは変わってないな〉って思ってほしかったというか(笑)」


あとシマーサウンドというか、リヴァーブも印象的です。ニューウェーヴ感が強い。


「80'sっぽい感じにしたかったんじゃないかな。だからあんまりパキパキしてないですよね。この6年半、攻撃的な曲を作ろうと思っても作れなかったし、むしろメロディが綺麗な曲を形にしたい衝動のほうが大きかった。だからその側面が出てると思います」


今はそういうのがあんまり出てこないですか?


「そうですね。さっき、変わってないって思ってほしかった、って言いましたが、俺、いいのかどうかわからないけど、全然変わらないんですよね。今の新しいサウンドも嫌いじゃないし、みんな変化していくものだって思うんですけど、全然変わらない。Spotifyの履歴を見ても、聴いてる曲の方向性が、昔とまったく変わってない(笑)」


じゃあ今Spotifyに残ってる履歴は何ですか?(笑)。


「えーとですね……(チェックしている)Boy Harsher(アメリカのダークウェーヴ系)でしょ。あとGirl Band(アイルランドのポスト・パンク)とか……」


ブレがないです(笑)。


「で、Killing Joke(笑)。なんかそういう、自分の根っこというか、核にあるようなものに、どんどん向き合うようになってますね。何故だかわからないですけど」


6年半という長いタームになってしまったことで、その間で流行りも変わるから、今っぽさを意識することもなかったんじゃないかと。


「そうかもしれないですね。あと〈Greatest View〉の反響が、僕の予想を遥かに超えてたんですよ、6年半ぶりなのに(笑)。そこは、変わってないことを喜んでもらえたんじゃないかな、って実感しました」


でもこの曲で唄ってる内容は、少し変わりましたよね。観念的じゃなくて、KENTくんが感じたことを、すごくわかりやすく言葉にしていると言うか。


「普通のことを唄ってますよね(笑)。〈Greatest View〉って、ステージから見た光景のことなんですよ。一昨年、ツアーで中国を廻ったんですけど、めちゃくちゃ楽しかったんですね。音楽やるってこういうことだったな、と思って。たぶん歳をとって、そこで感じた気持ちを、みんなに聴いてほしくなっちゃったんじゃないかな(笑)」


何を感じたんですか?


「ここから見える景色はなかなかないもんだな、って。こういう経験はなかなかできないし、僕が探してたのはこういう景色を見ることだったのかな、って」


中国ツアーはそんなに印象深いものだったんですね。


「2019年に2回行ったんですけど、お客さんの前のめり感がすごいんですよ。ライヴハウスに500人くらい来てくれたんですけど、好きな音楽を貪欲に求めてる。それが新鮮だったし、ポストパンクについてやたら質問してくる(笑)。もちろん日本でもそういうのはあるんですけど、そこに勢いとか、人の活力みたいなものを感じたんですよ。僕らの世代って、社会人になって以降、国自体は決して良い方向に進んでないじゃないですか。景気も体感的には良くないし、なんとなく諦めムードが蔓延してるというか。それとは真逆で。みんな、与えられるものを受け取るだけじゃなくて、もっといい音楽、面白い音楽を自分から探そうとしてる。その活力が印象に残ってて。久々に刺激されたんです」


悩んでた曲作りが、それで背中押されたような。


「そうです。めちゃくちゃ大きなきっかけになりました」


対照的に「Falling」は、ニューウェーヴなシンセが印象的な1曲で。


「ソフトシンセを買ったんですよ。まさにニューウェーヴ全盛の頃のシンセで、出す音出す音、あんな音ばっかり(笑)。それだったらこの際、Depeche Modeのあのシンセの音をまんま出そうと思って。わかる人にはわかるから(笑)」


シンプルというかチープというか、あの音がいいんですよね。


「そう。あのシンセの音を今まで何回聴いてきたか(笑)。完全に先人たちへの敬意です」


でも、いい意味で日本的な情緒というか、儚さみたいなものを感じます。


「この曲は〈Greatest View〉と対極に、コード進行をあんまり動かさず、どこまで曲の抑揚をつけられるかに挑戦してみたんです。でもこれも、意識しないで出てくる僕のニューウェーヴ感というか(笑)」


藤井麻輝のプロデュースはいかがでしたか? 


「やっぱり頼っちゃいます(笑)。音作りも、何においても、すさまじいレベルなので。シンセの音選びもそうですし、僕のイメージしてるゴールの音像みたいなものを全部わかってるから、何でこんな音入れるんだろう、と思うようなアプローチも、最終的になるほどそうでしたか!とひれ伏す(笑)。やっぱりすごかったです」


とにかくもう少しコンスタントにリリースしてほしいですけどね。


「頑張ります。今はあと1曲、攻撃的で強めなインパクトを与える曲を形にしたくて。それがなかなかうまくいかないんですけど」


また6年半待つのは勘弁してほしいです。


「出したいですよ。だからもう、録ることを決めておいて、曲作りを始めようと思ってて。〈Greatest View〉も、ほっといたら中途半端なままで放置されてたと思うし(笑)。あとこんなご時世ですけど、ライヴも考えているので、それやったらまた、曲に向き合える気もするし」


そうですね。


「コロナになる前までは、イベントとかライヴって、客としてはそんなに好きなほうでもなかったんですよ。でも、ああいうのができてた時代は幸せだったんだなって、初めて思いましたね。サッカーの試合でスタジアム行って、あんまり人がいない状況を観て、なんだかすごく寂しくて。〈Greatest View〉で書いた、ステージから観たあの風景を、また観れたら……いや、観ようって気持ちですね。今は」



文=金光裕史


DIGITAL SINGLE「Greatest View」
2020.5.14 RELEASE

Streaming / Download

DIGITAL SINGLE「Falling」
2020.6.11 RELEASE

Streaming / Download



Lillies and Remains One Man Show
"Greatest View"

2021年8月9日(月・祝)
表参道WALL&WALL
開場 17:00 / 開演 18:00

【チケット情報】
■ADV ¥4,500(+1D) <販売期間:6/23 18:00~8/8 23:59>
■STREAMING ¥2,000 <販売期間:6/23 18:00~8/12 18:00>
※アーカイヴは8/12 23:59まででご覧いただけます。
・チケット販売会社「ZAIKO」による有料ストリーミングサービスとなります。
・チケット購入決済終了後に視聴用URLがご購入者様みなさまにご案内されます。
・配信後に再配信処理を行いますので30~60分程度あけてからのご視聴を推奨いたします。

購入先:
ZAIKO(前売り入場券 / 配信チケット)
Livepocket(前売り入場券)


WALL&WALLイベントページ
Lillies and Remains 公式ホームページ

SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

加藤ひさし(THE COLLECTORS)自伝『イギリスカブレ』重版記念、トークライヴ開催!

#THE COLLECTORS

【連載】言の葉クローバー/兼丸(the shes gone)が『コーダ あいのうた』のセリフから受け取ったもの

#the shes gone , #言の葉クローバー

ヤバT、初の単行本。大好評だったサコッシュとのセットが志摩スペイン村でのライヴで復刻販売!

#ヤバイTシャツ屋さん

WEST.主演映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』。瑠東東一郎監督が語る7人の魅力と撮影秘話

#WEST. , #映画
CURRENT ISSUE

lynch.結成20周年の節目に語るVo.葉月の歩み。何者でもなかった青年がlynch.のフロントマンになるまで

#lynch.
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / 最新号 / WEBオリジナル / アーカイヴ / 編集部通信 / BUCK-TICK / 怒髪天 / 映画 / 小室ぺいの自由研究 / DEZERT / 言の葉クローバー / NITRODAY / PHY / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / 音楽と人LIVE / GRAPEVINE / THE COLLECTORS / 9mm Parabellum Bullet / MUCC / 中田裕二 / a flood of circle / noodles / フジファブリック / go!go!vanillas / the pillows / THE BACK HORN / SixTONES / 銀杏BOYZ / Mrs. GREEN APPLE / The Birthday / BRAHMAN / 後輩ノススメ! / ヤバイTシャツ屋さん / ENDRECHERI / UNISON SQUARE GARDEN / SUPER BEAVER / ストレイテナー / KinKi Kids / 吉井和哉 / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / 忘れらんねえよ / The Songbardsの描写探訪 / The Songbards / 山崎まさよし / THE YELLOW MONKEY / aiko / ポルノグラフィティ / メリー / 社歌を作ろう! / THE NOVEMBERS