• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
INTERVIEW
  • #THE SPELLBOUND
  • #最新号

THE SPELLBOUNDが新作『Voyager』をリリース。作品に垣間見える中野雅之の新たな一面とは

この歳になってようやく目の前にいる人を大切にしたいと思うようになった



ちなみに小林くんに対する接し方は、相変わらず熱血スパルタですか?(笑)。


「たぶんそうですね(笑)。ある意味、僕は小林くんをプロデュースしてる立場でもあるんだけど……例えば他のアーティストから依頼されて請け負うプロデュースと違って、すごく踏み込むんですよ。うわべだけのコミュニケーションじゃ絶対成立しない。だから、見る人によっては……コラおじさんっていうか」


コラおじさん?


「コラコラ!って怒ってるおじさん(笑)」


自分で言いますか(笑)。


「小林くんが行き詰まった時にその解決策を見出すための説明というか、バン!って事実を突きつけるんですけど、その時の僕って、傍から見たらきっと怖いおじさんだと思うんですよ」


ちなみに僕もけっこう相手に踏み込むタイプだし、論破とかしがちなんですよ。で、たまに「デリカシーがない」とか「言い方が怖い」とか言われたりするんですけど(笑)。


「よくわかります。でも、そういう時はちゃんと謝ったほうがいいですよ」


中野さんもそういう時は謝るんですか?


「ちゃんと謝りますよ。『こないだはちょっと言い方がよくなかったよね』とか(笑)」


あの、これは昔から思ってることなんだけど、中野さんとの会話って主張がハッキリしてて心地いいんですよ。でもそれって誰に対しても当てはまるわけではなくて。だからコミュニケーションは決して器用ではないタイプだろうなって。


「それは自覚してます。例えば……僕はこの世って基本的に真実はひとつだと思っていて。真実があるならそれに基づいて動けばいいじゃん……みたいな原理主義的な考え方をしてるんですね。誰がなんと言おうと、自分が正しいと思ったことを僕は主張するし、それを曲げるつもりもなくて」


揺るがない芯みたいなものですよね、自分の中の。


「でも小林くんにはこう言われるんですよ。『確かにそれは中野さんの言う通りかもしれないけど、コミュニケーションは基本マッサージみたいなもので、もっと相手をマッサージしてあげたほうがいいですよ。本当のことだけをテーブルに並べたって、それをキャッチしてくれる人のほうが少ないんだから』って説明されて〈ああ、そうだよな〉って(笑)」


あははははは! でも小林くんの言う通りですね。


「それぐらい彼は僕のことを理解してくれてるんですよ。だからすごくありがたいなって思います。もしそういう自分に気づくこともなく、誰からも指摘されないままだったら、ただ頑固で怒りっぽいおじさんになっちゃうかもしれないじゃないですか(笑)」


つまり小林くんが気づきを与えてくれていると。


「やっぱり指摘されて思い当たるところは改めたいので。僕、ちゃんとした人間でいたいので。だから『気がついたことはなんでも言って』っていつも小林くんには言ってます」


そうやって指摘されて自覚したことが、今回のアルバムに反映されてるところはありますかね?


「どうなんですかね。ただ……今の話だと、僕が小林くんをプロデュースしてるんじゃなくて、僕が面倒を見られてるのかもしれない(笑)」


はははは。でも最初から彼はそんな意見を中野さんに言えるタイプじゃなかったですよね?


「むしろ最初は他人に干渉しないタイプでした。そこも彼の大きな変化で。人の人生に土足で入って行くようなことを絶対にやらないような人だったし、もっとふわふわしてて、植物みたいな人というか。でも僕と一緒にバンドを始めて、彼のそういう部分を僕が問い詰めるようなことをしてるうちに、新しい扉を開けてしまったというか」


そんな彼の扉を開けることができたのは、今の中野さんだからだと思うんですよ。ただ問い詰めるだけじゃ、相手も心は開かないでしょうし。


「そうかもしれない。たぶん僕はこの歳になってようやく目の前にいる人を大切にしたいって思えるようになったんですよ。もともとコンプレックスがいっぱいある人間なんですけど、例えば最近のJ-POPの高性能ぶりのすごさに考えさせられることがあって。僕がデビューした時代とは音楽の基礎体力が全然違うと思うんですね。で、そういう状況で自分はどう音楽と関わるべきなのか、みたいなことを考えたり」


それこそ根本的なことですね。


「つまり小林くんと同じことを自分に問いただすことがあって。なんのためにやってるのか。仕事? お金を稼ぐため? でもそうじゃなくて。人知れず作った誰かの音楽に心を動かされて人生が変わってしまうような人がいる。僕はそういうことを大切にしたいと思うようになって」


目の前にいる人を大事にしたいってことですよね。


「巨大なマーケットとかシステムにフォーカスするんじゃなくて。でも、僕は愛情表現が上手なタイプじゃないので、そこはもっと習得したいなって思ってます」


や、めちゃめちゃ中野さんの愛を感じますよ、このアルバムには。


「そう言ってもらえると嬉しいです」



文=樋口靖幸
撮影=笹原清明_えるマネージメント
ヘアメイク=藤原羊二_UM



NEW ALBUM
『Voyager』
2024.08.28RELEASE

  1. モンスター
  2. Unknown
  3. 世界中に響く耳鳴りの導火線に火をつけて
  4. すべてがそこにありますように。
  5. 2Colors feat.JESSE (RIZE/The BONEZ)
  6. イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム
  7. Speeda
  8. おうちへかえろう
  9. LOTUS
  10. 約束の場所
  11. マルカリアンチェイン
  12. さらりさらり夢見てばかり
  13. 花が咲くみたいに
  14. 僕のキーホルダー

Amazonで購入する

TOWER RECORDSで購入する

HMVで購入する


NEW ALBUM『Voyager』発売記念特設サイト


〈BIG LOVE TOUR Vol.2 2024 -Voyager-〉
9月23日(月・祝)福岡BEAT STATION
9月28日(土)札幌PENNY LANE24
10月6日(日)仙台Rensa
10月27日(日)名古屋CLUB QUATTRO
10月31日(木)梅田CLUB QUATTRO
11月3日(日)六本木EX THEATER


THE SPELLBOUNDオフィシャルサイト

1 2
SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

加藤ひさし(THE COLLECTORS)自伝『イギリスカブレ』重版記念、トークライヴ開催!

#THE COLLECTORS

【連載】言の葉クローバー/兼丸(the shes gone)が『コーダ あいのうた』のセリフから受け取ったもの

#the shes gone , #言の葉クローバー

ヤバT、初の単行本。大好評だったサコッシュとのセットが志摩スペイン村でのライヴで復刻販売!

#ヤバイTシャツ屋さん

WEST.主演映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』。瑠東東一郎監督が語る7人の魅力と撮影秘話

#WEST. , #映画
CURRENT ISSUE

lynch.結成20周年の節目に語るVo.葉月の歩み。何者でもなかった青年がlynch.のフロントマンになるまで

#lynch.
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / 最新号 / WEBオリジナル / アーカイヴ / 編集部通信 / BUCK-TICK / 怒髪天 / 映画 / 小室ぺいの自由研究 / DEZERT / 言の葉クローバー / NITRODAY / PHY / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / 音楽と人LIVE / GRAPEVINE / THE COLLECTORS / 9mm Parabellum Bullet / MUCC / 中田裕二 / a flood of circle / noodles / フジファブリック / go!go!vanillas / the pillows / THE BACK HORN / SixTONES / 銀杏BOYZ / Mrs. GREEN APPLE / The Birthday / BRAHMAN / 後輩ノススメ! / ヤバイTシャツ屋さん / ENDRECHERI / UNISON SQUARE GARDEN / SUPER BEAVER / ストレイテナー / KinKi Kids / 吉井和哉 / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / 忘れらんねえよ / The Songbardsの描写探訪 / The Songbards / 山崎まさよし / THE YELLOW MONKEY / aiko / ポルノグラフィティ / メリー / 社歌を作ろう! / THE NOVEMBERS