• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
INTERVIEW
  • #chelmico
  • #WEBオリジナル

chelmicoが〈友達〉になって10年目。2人で語る、うちらのこれまでとこれから

普通に仲いいからか、初対面の人……特に芸人さんとかに「chelmicoって本当に仲いいんだ」って驚かれる



さっきRachelさんがおっしゃった〈やっぱりランラン天真爛漫なまま攻めてこう〉もそうですけど、その天真爛漫な雰囲気ってchelmicoがずっと大切にしているものだと思うんですよね。


Rachel「そうですね。うちらは曲で怒りをぶちまけることとかないし」


Mamiko「うん。ずっと自然体というか」


この10年の中で怒りを曲に昇華しようと思ったことはないですか?


Rachel「怒りかぁ……」


Mamiko「曲にしようとまでは思わないけど、自分が勝手にイラついてた時はあったかな」


勝手にですか?


Mamiko「相手はどういう意図で言ったかわからないんですけど、『chelmicoってリアルなの?』って聞かれたことがあって」


Rachel「ああ、私がだいぶ前に呑んでた時に言われたことだ」


それはchelmicoの曲に怒りが滲んでないから、リアルな感情を吐き出してるのか?って意味での問いだったんですかね。


Mamiko「真意がわからないままなんですよね。でものんびりやってるように思われたとしても、これがうちらのリアルなんですよ」


日記のように等身大な歌詞もchelmicoのよさですからね。


Mamiko「そもそもリアルな部分を見せずにフェイクでやっていたとしても、それは〈リアルを見せたくない〉って気持ちに基づいてやってることだから、それもある意味リアルだと思うし」


Rachel「そうだね。あー、あの時『それってどういう意味?』って聞けばよかったな。突然のこと過ぎて、えっ?って止まったまま終わっちゃった(笑)」


chelmicoの曲をちゃんと聴いてないからこその発言だと思います。変に飾ることなく、心情をこれだけストレートに綴る人もそういないと思いますけど。


Mamiko「そうですよね。あとは『リリックを自分たちで書いてると思ってなかった』って言われたこともあります。楽曲はゴリゴリなビートでもなかったし、ラップっていうものを強く打ち出してなかったから、〈どうやってchelmicoを見せていこうかな〉とか〈こっから上がってこうかな〉って考えてましたね」


Rachel「〈こっから上がってこうかな〉って、かっけえ(笑)」


chelmicoは周りからどう言われようと、自然体な佇まいを崩さないところがカッコいいですよ。表題曲で〈甘いから ナメてもいいよ/アタシたち やる気あるようでないのである〉とありますけど、のらりくらりとしている感じがchelmicoだよなって改めて思いました。


Mamiko「あははは。これね」


それに続く〈アンタとダンスしたいよ 今は何にも考えたくない〉は、RachelさんとMamikoさんがお互いを絶対的なパートナーとして信頼してるのかなって思ったり。そもそも、長く一緒に活動しながら友情が続いてるのもすごいことだと思っていて。


Mamiko「ビジネスとして割りきるわけじゃなくてね」


Rachel「ずっと変わんないよね」


Mamiko「ね。うちらが普通に仲いいからか、初対面の人……特に芸人さんとかに『chelmicoって本当に仲いいんだ』って驚かれるよね」


Rachel「うん(笑)。あ、でも最近レコーディング前とかに話す時間減ったよね⁉︎ 前はうちらが長々と話し過ぎて、大人に『そろそろ……』って言われても『え〜もうちょっと話したい〜』って言ってたのに最近は2人で話す時間がない!」


Mamiko「あれ? そうだっけ」


話す内容は他愛のないことですか?


Rachel「そう。ただの雑談なんですけど、あの時間が制作に繋がることもあったしさー……もっと話そうよ〜!」


Mamikoさん、少し話す時間を増やしてあげてください(笑)。


Mamiko「わかりました(笑)」


で、この〈ともだち10周年記念ソング〉も今年7月に開催された〈ともだち10周年ライブ〉も、chelmicoだからこそ受け入れられるものだと思うんです。結成とかデビューの節目を祝うのは普通ですけど、友達になった日を祝うのってお2人ならではというか。


Mamiko「確かに!」


Rachel「普通はパーティーまでやんないよね(笑)」


〈ともだち10周年〉って大々的に謳われても違和感を感じなかったんですよ。あ、もう知り合って10年なのか〜って。でもインタビューするにあたっていろいろ考えてたら、こういう周年の祝い方って斬新じゃない……?と思って。


2人「あはははは!」


これからも20年、30年と続いてほしいです。


Rachel「続けていきたいよね。それにもっとたくさんの人にうちらのことを知ってほしい」


10月からツアーが開催されますけど、これはchelmico史上最も多く廻るんですよね。それこそたくさんの人に知ってもらえる機会じゃないですか?


Mamiko「そうなんですよ」


Rachel「もともとファンコミュニティで〈私の住んでるところにも来てほしい〉って声をたくさんもらってたので、いろんなところを廻りたいって気持ちはずっとあって。それで今回スタッフさんに相談してみたらOKしてくれたんです!」


ファンコミュニティでの要望もしっかり汲み取ってるんですね。


Mamiko「めっちゃファンの人たちの声届くんですよ」


Rachel「うん。もう友達感覚。〈新曲聴いたよ〜超よかった〜!〉とか、ファンコミュニティのグループチャットでたくさん届くので」


Mamiko「友達とLINEしてるみたいだよね(笑)。でもうちらのファンの人たち、新曲の配信日とか生配信の日を忘れがちだよね」


Rachel「そうそう! 〈あれ? 配信今日だったけ〜忘れてた!〉とか届くけど、いや忘れないでよ!って思う(笑)。って言いながら、うちらも『生配信するね』って約束しといて忘れちゃうことあるんだけどさ……」


Mamiko「みんな自分たちのペースでうちらの活動を楽しんでくれてるんだよね(笑)」


ファンはアーティストに似るって言いますけど、まさにそれですね。


Mamiko「絶対そうだ!(笑)」


Rachel「うちらのマイペースっぷり、うつってるんだろうね(笑)」



文=宇佐美裕世


NEW DIGITAL EP「I just wanna dance with you- period」
2023.10.04 RELEASE

  1. I just wanna dance with you- period
  2. JUNEJULY♡2023
  3. H
  4. BLUE
  5. Flash



chelmico オフィシャルサイト

1 2
SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

加藤ひさし(THE COLLECTORS)自伝『イギリスカブレ』重版記念、トークライヴ開催!

#THE COLLECTORS

【連載】言の葉クローバー/兼丸(the shes gone)が『コーダ あいのうた』のセリフから受け取ったもの

#the shes gone , #言の葉クローバー

ヤバT、初の単行本。大好評だったサコッシュとのセットが志摩スペイン村でのライヴで復刻販売!

#ヤバイTシャツ屋さん

WEST.主演映画『裏社員。-スパイやらせてもろてます-』。瑠東東一郎監督が語る7人の魅力と撮影秘話

#WEST. , #映画
CURRENT ISSUE

lynch.結成20周年の節目に語るVo.葉月の歩み。何者でもなかった青年がlynch.のフロントマンになるまで

#lynch.
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / 最新号 / WEBオリジナル / アーカイヴ / 編集部通信 / BUCK-TICK / 怒髪天 / 映画 / 小室ぺいの自由研究 / DEZERT / 言の葉クローバー / NITRODAY / PHY / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / 音楽と人LIVE / GRAPEVINE / THE COLLECTORS / 9mm Parabellum Bullet / MUCC / 中田裕二 / a flood of circle / noodles / フジファブリック / go!go!vanillas / the pillows / THE BACK HORN / SixTONES / 銀杏BOYZ / Mrs. GREEN APPLE / The Birthday / BRAHMAN / 後輩ノススメ! / ヤバイTシャツ屋さん / ENDRECHERI / UNISON SQUARE GARDEN / SUPER BEAVER / ストレイテナー / KinKi Kids / 吉井和哉 / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / 忘れらんねえよ / The Songbardsの描写探訪 / The Songbards / 山崎まさよし / THE YELLOW MONKEY / aiko / ポルノグラフィティ / メリー / 社歌を作ろう! / THE NOVEMBERS