• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
INTERVIEW
  • #MAN WITH A MISSION
  • #最新号

MAN WITH A MISSION新作に込めたメッセージと、バンドに対する思いをトーキョー・タナカが熱く語る!

オ互イイラットスルコトモアルト思ウンデス。デモトータルデ見レバ、全員向イテル方向ガ同ジ。ダカラコウシテ10年以上モヤレテイルノカナト



すでにMAN WITH A MISSIONは大きな存在で、そういったバンドやアーティストはたいてい活動のペースやトーンを落としていくことが多いと思いますけど、タナカさん自身はどう考えますか?


「立ち位置だけで見ると確かにそういう場所にいるかもしれないですけど、たぶん我々はやりたくてやってるんですよ(笑)。あと、まだまだ達成感がない。もっと音楽を多くの人に知ってもらいたいし、サポート的な活動も全然広がってはいないので。特に日本においては全体的な割合が変わってないんですよ」


その話、どこかでタナカさんが発信していたのを読んだ記憶があります。


「もっと多くの人に関心を持ってもらえるように、いろんなことをやりたいと思ってますし、変えられることは変えたいですし。そういった支援に関する国とか行政の仕組みを変えられるような人との接点も、バンドが大きくなればなるほど増えると思いますし」


確かにそうですね。


「であれば、僕にできることはまだまだ道の途中にあると思ってます」


ジャン・ケンさんにも言いましたけど、人に対する思いが強いバンドですね。


「そうですね。やっぱりバンドは人ですよ、人」


あとはメンバー同士の繋がりがとても強いのではないかと思ってます。


「そうですね。もちろんいろんなストレスはそれぞれ抱えてるだろうし(笑)、お互いイラっとすることもあると思うんですけど、でもトータルで見れば、全員向いてる方向が同じなんですよ。だからこうして10年以上もやれているのかなと思います」


そもそもバンドメンバー全員が100%同じ意見になることはないでしょうし。あと、ジャン・ケンさんやカミカゼさんの詞曲を唄う立場にあるタナカさんに聞きたいのは、特に今回のアルバムはダイレクトな言葉の表現が多く見られる作品なので、どんな気持ちで唄っているのか?ということで。例えば「Rain」でのタナカさんの歌唱はとてもエモーショナルで。


「僕もあの曲で初めて〈愛してた〉というフレーズを唄いまして(笑)」


どうでしたか?


「初めて歌詞を見た時、一瞬〈え?〉って止まりました。でもとりあえず一回唄ってみようと思ってやってみたら、意外といい感じにハマってしまい(笑)」


お世辞でもなんでもなく言いますけど、アルバムの中で一番エモーショナルなところがこの〈愛してた〉っていうフレーズなんですよ。


「マジですか(笑)」


ここまでメンバーの書いた歌を自分の気持ちを憑依させて唄うことができるのは、すごいことだなと。


「ありがとうございます……」


と、言われて今どうですか?(笑)。


「今言われたこと自体がエモいです(笑)。レコーディングの時も、やっぱり最初の1、2回は恥ずかしかったんですけど、それ以降はそんなこともなくて。だからちゃんと自分の感情がそのワードに入っていったってことなんでしょうね」


そういうフレーズをタナカさんに託すカミカゼさんもすごいと思います(笑)。


「英詞だったらそこまでダイレクトに受け止めることもないので大丈夫なんですけど、やっぱり日本語で、しかも〈愛してた〉というのは、なかなか小っ恥ずかしいというか。でもカミカゼもジャン・ケンも〈タナカならやれますよね〉みたいな感じでぶち込んでくるというか(笑)」


ちゃんと自分の役割を果たすだろう、と。


「そういう意識は全員ありますね。各々のやるべきことというか、そこは音楽や演奏に限らず、バンド全体においてあるものなので」


とてもいい関係性のバンドだと思います。音楽や表現自体はすごくエモーショナルで青くさいのに、メンバーの関係性はどこまでも理性的というか。


「どうなんでしょう。僕らの場合、与えられたこの状況に対して〈俺たちがすごいんだ〉みたいに思ってしまうような価値観がまったくないバンドなので」


ひと言で言うと、すごく謙虚なんですよ。音楽に対してもファンに対しても周りの物事すべてに対しても。


「でも本当に運だと思っているので。その運を引き当てさせてもらったという価値観でやっているんですよ。だから、周りがバンドに気を遣いすぎだなと思います(笑)。僕らには余計な気遣いはいらないので。せいぜいケータリングのご飯が美味しかったら、それで十分(笑)」


最後にベタな質問ですが、タナカさんにとってバンドとは?


「やっぱり楽しいことですね。しかも僕の場合、それはライヴに集約されるというか。逆にライヴがなかったら他のことは全部ひっくり返してしまうかもしれない。やっぱりお客さんたちと楽しい時間を共有できるからバンドは楽しいんだと思います」


そうですよね。


「あと、この世の中、いつ何があるかわからないってことをリアルタイムで思わされる状況があるじゃないですか。ライヴだっていつまでやれるかわからない。当たり前にできるものじゃないことを、この数年で思い知ったわけですし」


そうですね。


「そういう価値観でバンドをファンと一緒にとことん楽しみたいと思ってます。なんで、まずはライヴ会場に足を運んでください(笑)」



文=樋口靖幸
写真=神藤剛


『音楽と人』2022年6月号 発売中!
トーキー・タナカによる筆談インタビューの他に、ジャン・ケン・ジョニーのインタビューや、アンケート形式によるメンバー取材などを掲載。彼らの音楽やバンドに対する思いを解き明かします。

HMVで購入
TOWER RECORDSで購入
Amazonで購入
7ネットショッピングで購入

NEW ALBUM『Break and Cross the Walls Ⅱ』
2022.05.25 RELEASE

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: MAN-WITH-A-MISSION%E3%80%8EBreak-and-Cross-the-Wal-300x300.jpg

■初回生産限定盤(CD+DVD)
■通常盤(CDのみ)
■期間生産限定盤(CDのみ)

〈CD〉 ※全形態共通
01 Tonight, Tonight
02 More Than Words
03 All You Need
04 blue soul
05 Left Alive
06 Perfect Clarity
07 Between fiction and friction Ⅱ
08 Blaze
09 Rock Kingdom feat. 布袋寅泰
10 Rain
11 The Soldiers From The Start
12 The Victors
13 Dark Crow -Break and Cross the Walls Ver.-
14 小さきものたち -Acoustic Ver.-

〈DVD〉 ※ 初回盤のみ
MAN WITH A MISSION ACOUSTIC LIVE at 陸前高田市民文化会館「奇跡の一本松ホール」
01 whatever you had said was everything
02 2045
03 yoake
04 colours
05 Memories
06 小さきものたち

購入はこちら


MAN WITH A MISSION オフィシャルサイト

1 2
SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

SUPER BEAVER、歩んできた日々の答え合わせと希望を打ち鳴らしたZOZOマリンスタジアム

#SUPER BEAVER , #ライヴレポート

THE YELLOW MONKEYがツアーで再提示した過去AL3作。30年前と現在の彼らをつなぐもの

#THE YELLOW MONKEY

Mrs. GREEN APPLEが音楽と人8月号の表紙に登場! さまざまな切り口で彼らの10年を振り返る

#Mrs. GREEN APPLE
CURRENT ISSUE

藤井隆がプロデュースする音楽はなぜどれも深い愛情を感じるのか。こだわりと愛情の根幹に迫った

WEB ORIGINAL

a flood of circleが掬い上げる未来。37公演にわたるツアーを完走し、彼らが描く次なる夢とは

#a flood of circle , #ライヴレポート
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / 最新号 / WEBオリジナル / アーカイヴ / 編集部通信 / 怒髪天 / BUCK-TICK / 映画 / 小室ぺいの自由研究 / 言の葉クローバー / DEZERT / NITRODAY / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / GRAPEVINE / 音楽と人LIVE / PHY / a flood of circle / MUCC / 9mm Parabellum Bullet / THE COLLECTORS / noodles / 中田裕二 / go!go!vanillas / フジファブリック / 後輩ノススメ! / Mrs. GREEN APPLE / the pillows / 銀杏BOYZ / SixTONES / THE BACK HORN / The Birthday / BRAHMAN / ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ENDRECHERI / THE YELLOW MONKEY / UNISON SQUARE GARDEN / KinKi Kids / ストレイテナー / 忘れらんねえよ / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / The Songbards / 山崎まさよし / ポルノグラフィティ / aiko / The Songbardsの描写探訪 / KEYTALK / MAN WITH A MISSION / THE NOVEMBERS / 舞台レポート