• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
INTERVIEW
  • #古市コータロー
  • #最新号

古市コータロー、3年ぶりのソロアルバム。彼が手に入れた、かけがえのない財産とは

惨めに思われたくない、って気持ちをずっと引きずって生きてきたけど、孤独じゃなかったね、俺の人生



あと、浅田くんがコータローさんの気持ちをちゃんと汲めることも大きいでしょうね。


「うん。レコーディングの作業に関しては、信ちゃんがいるから何のストレスもない。それがほんとに助かる。あと今回、ジャケットもいいんですよ。昨日、アナログ盤の校正出てきて、見た時ぶっ飛んだもん」


これはコンセプトが何かあったんですか?


「いつか海で撮りたいと思ってただけ(笑)」


はははは。じゃあこのタイトルは?


「アルバム作ることになって、最初にイメージしたのは、ジャケットが海で、スローな曲から始まる、ってことだったの。で、信ちゃんに、『ちょっと1曲目に、スローな曲書いてくれない?』ってお願いしたんだよね。そしたら『いいですよ。じゃあ歌詞はコータローさんが書いてください』って言われて。で、書いてたんだけど、その途中、池袋の丸井がなくなったんだよね。8月29日。完全に閉店して、工事始まっちゃってさ。俺、立ち直れないぐらい落ち込んでたの。その時、自分の昨日、今日、明日をほんとに考えたわけよ。それがタイトルになったね」


それくらいで、と思う人もいるかもしれませんが、近くの大学に通ってた身としてはよくわかります。


「でしょ? 衝撃だったんだよ。時の流れを感じないわけにはいかなかった。それをきっかけに、いろんなことを思い出したんだよね。〈俺もここまできちゃったんだ、57だもんな〉って。そんなこと、普段は全然考えもしないのに。そしたら何も書けなくなっちゃってさ。『信ちゃん、俺ちょっと書けないみたい』って」


甘える57歳(笑)。


「途中経過は見せてたから、あとは信ちゃんが気持ちを汲んでくれて書いてくれた。とにかく丸井がなくなったのは衝撃でね。閉店の瞬間も見に行ったもん」


すごくセンシティヴですよね。


「センシティヴだね。そのへんのラーメン屋がちょこちょこ変わるぶんには別にいいんだけど、もう巨大すぎた、丸井は」


そして息子の健太くんがドラム。彼、お世辞抜きで上手いですよね。


「上手いよ。しかも〈サワーの泡〉なんて、土壇場でアレンジしながら録ったんだけど、どれも瞬時に対応しててさ」


ツアーも帯同するし、アルバムは生で録ってる曲はほぼ叩いてるじゃないですか。


「そうだね。前回は、健太が叩くってことが、なんだかんだ言って自分の中でもトピックだったけど、今回はあんまりないね。いちドラマーとして接してる感覚だね」


男と男の付き合いをしてる感じっていうか。


「そうだね。あんまり親父のやり方わかんないからさ。まああいつにとっては、それでいいんじゃない(笑)。一昔前だったら、キャッチボールやってやんなきゃとか、としまえん連れてかなきゃとか、いろんなことあったと思うんだけど、もういっぱしのドラマーなんだから」


まさか息子が同じ職業に就くとは。


「思いもしなかったよ。でもあいつ、すごいマニアックな資質があってさ。保育園の頃からまんだらけに行きたがってたの。ウルトラマンの怪獣のおもちゃとかあるじゃん。それの新品じゃなくて、中古を欲しがるんだよ。ヴィンテージ気質(笑)。1体ずつ足の裏見て、どの年代のか選別すんの。末恐ろしいと思ったね(笑)」


健太くんにはバンドマンになってほしいですか? それともプレイヤーになってほしいですか?


「本人はコレクターズをずっと見てるから、すごくバンド志向だったんですよ。実際バンドもやってるけど、でも、どんどんドラム叩けてればいいってなってるね。そもそもあいつが最初に目標にしたのが、スティーヴ・ガッドと、カースケさん(河村智康)だしね」


ソロデビュー30周年。そして5枚目のソロアルバムですけど、まだまだ作りたいと思いますか。


「あとは一応還暦で作りたいなと思うくらいかな」


じゃああと3年後。


「うん。その時にどう思うかだな」


どう思うかっていうのは?


「やっぱりさ、そもそもがソロ気質ではないわけよ。アニヴァーサリーで、おまけに自伝まで出しといて何なんだけどさ(笑)。コレクターズはいいんだよ。加藤くん(加藤ひさし/ヴォーカル)がいる限り、ずっと横でギター弾くことに決めてるから。それがいちばん俺らしくいられるから。でもこういうソロも、中途半端に終わらせたくないな、って気にもなってきた……ってことなのかな。なってみないとわからないから断言はしたくないけど、60以降も作りたいなと思っていたいね。願いだね、それは」


願いというのは、そういう自分でいたいということですね。


「そうだね。うん。幸せだなって思えるんですよ。30年以上前にカッコいいと思ったヴォーカリストの横で、ギターを弾いててさ。ちょっと時間が空けばソロ作らないかって言われて。じゃあやろうかなって腰を上げたら、信ちゃんやTOSHI-LOWやみーちゃんという、仲間が協力してくれるわけじゃん。自分がそうやって生きてこれるなんて、思ってもなかったんだよね。財産だよ、俺の」


でもコータローさんはずっとそれを求めてたんだと思いますよ。たぶん、孤独じゃないんだ、ってことを証明したかったんだと思う。


「そうだね。俺、自分のことラッキーだと思うの。両親亡くして、天涯孤独になって。田舎に預けられて、何も持たないでまた東京出てきて。そんな境遇を恨んだりもしたけど、でも、いつも誰かに助けられてきた。とはいえ、生意気言うようだけど、それも含めて自分でつかみ取るもんだよね、絶対に。北上で俺の面倒見てくれた親戚が居て、そこで出会った親友が居て、加藤くんに出会って……孤独じゃなかったね、俺の人生。惨めに思われたくない、って気持ちを、ずっと引きずって生きてきたけどさ」


そうですよね。


「うん。でもTOSHI-LOWみたいな奴がさ、『コーちゃんは帰り道、一人になったら寂しそうな顔してんだよ』って言ってくれるわけじゃん。そういうのをわかってもらえてるだけで、幸せな人生だよ」



文=金光裕史
写真=新保勇樹


NEW ALBUM『Yesterday, Today&Tomorrow』
2022.03.30 RELEASE

■CD
■アナログ

01 Yesterday, Today&Tomorrow
02 笑いとばせ!
03 Fall in Love Again
04 傷だらけのテンダネス
05 北風
06 I’m A Dreamer
07 サワーの泡
08 雨の匂い
09 冬がはじまる
10 ウイスキー


【Tour Information】
〈SOLO BAND TOUR “Yesterday, Today&Tomorrow”〉
2022年5月8日 仙台・CLUB JUNK BOX
2022年5月15日(日)東京・神田明神ホール
2022年5月21日(土)大阪・umeda
OPEN16:30/START17:00
前売チケット価格:¥6,600(ドリンク代別)


古市コータロー自伝「お前のブルースを聴かせてくれ」増補改訂版

2022年3月30日発売
タワーレコード独占販売
定価:2,500円(税込)
仕様:四六版/256ページ予定
発売:(株)音楽と人

購入はこちら

〈ご注意〉この書籍は、タワーレコードのみで販売いたします。一般書店、CD店ではお買い求めいただけません。お近くにタワーレコードがない場合は、タワーレコード・ホームページより予約・お買い求めください。

この本に関する問い合わせ先:(株)音楽と人販売係 03-5452-4266


THE COLLECTORS オフィシャルサイト


1 2
SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND
CURRENT ISSUE

GRAPEVINEに出会えた喜び。最新アルバムの発売を記念して、田中和将のインタビューを公開!

#GRAPEVINE

音楽と人7月号の表紙は大森元貴。ソロ名義の楽曲リリースについて、その理由を語る

#大森元貴
CURRENT ISSUE

和田唱が語るTRICERATOPSの活動休止とバンドへの憧れ

加藤ひさし(THE COLLECTORS)自伝『イギリスカブレ』重版記念、トークライヴ開催!

#THE COLLECTORS

【連載】言の葉クローバー/兼丸(the shes gone)が『コーダ あいのうた』のセリフから受け取ったもの

#the shes gone , #言の葉クローバー
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / 最新号 / WEBオリジナル / アーカイヴ / 編集部通信 / BUCK-TICK / 怒髪天 / 映画 / 小室ぺいの自由研究 / DEZERT / NITRODAY / 言の葉クローバー / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / GRAPEVINE / 音楽と人LIVE / PHY / 9mm Parabellum Bullet / MUCC / THE COLLECTORS / フジファブリック / 中田裕二 / a flood of circle / noodles / go!go!vanillas / the pillows / SixTONES / 銀杏BOYZ / THE BACK HORN / Mrs. GREEN APPLE / The Birthday / 後輩ノススメ! / BRAHMAN / ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ENDRECHERI / UNISON SQUARE GARDEN / 吉井和哉 / KinKi Kids / ストレイテナー / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / 忘れらんねえよ / The Songbardsの描写探訪 / The Songbards / THE YELLOW MONKEY / 山崎まさよし / aiko / ポルノグラフィティ / メリー / 社歌を作ろう! / THE NOVEMBERS