• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
COLUMN
  • #フジファブリック
  • #ライヴレポート

フジファブリック、13年ぶりの渋公で提示したバンドの歩みと現在地

text by 宇佐美裕世

【LIVE REPORT】
〈フジファブリック HALL LIVE2022 -HALL NEW WORLD-〉
2022.02.10 at 東京・LINE CUBE SHIBUYA



「今日は、今やりたい曲だけをやります」
冒頭、そう告げられて開催されたこの日のライヴは、まるで彼らの13年間の歩みをたどるような時間でもあった。


2月10日に行われたフジファブリックのワンマンライヴ〈フジファブリック HALL LIVE 2022 -HALL NEW WORLD-〉。開催の報せが舞い込んできた当初は、「フジファブリックにとって今年初のワンマン・ホールライヴ」というトピックが強調されていた。新年一発目に彼らがどんな音を鳴らすのか? もちろんそこに対する期待があったが、特筆すべきはLINE CUBE SHIBUYA、つまり渋谷公会堂でのワンマンライヴが13年ぶりということだろう。フジファブリックが渋公のステージに立つのは今回で3回目。これまで2006年、2009年とこの場所でライヴを開催してきたが、3人体制になってからは今日が初めてだった。


開演時間を迎え、ゆったりとした足どりでステージに現れた加藤慎一(ベース)、金澤ダイスケ(キーボード)、山内総一郎(ヴォーカル&ギター)、そしてサポートドラムの伊藤大地。SEの「LOVE YOU」が鳴り止むと、1曲目に披露されたのは「カタチ」だった。〈この目で見えたとしたら/色や形を見る事ができるのなら/ずっと大切にできただろうか/ずっと近くにいれただろうか〉。もう会えない大切な人に対する後悔が滲んだ詞に、初っ端から胸を締め付けられる。それと同時に、普段のワンマンライヴであまり聴く機会のないこの曲が1曲目に選ばれたことで、いつもとは一味違うライヴになるのではないか?と期待してしまった。


その期待を裏切ることなく、「small world」、「シャリー」、「Splash!!」、「GUM」、そして山内自ら「バンドセットでやるのはかなり久々」と話した「ブルー」を筆頭に、この日のセットリストはまさにレア曲の宝庫。しかもよくよく考えれば、彼らが3人体制になってから作られたすべてのオリジナルアルバムから、最低でも1曲は披露されていた。彼らがどんな思いでセットリストを考えたのかはわからないが、これまでのアルバムを思い返さずにはいられない構成に、まるで「13年前から今日までの足取りを一緒にたどろう」と語りかけられているような気分にもなった。


13年前、彼らはフロントマンである志村正彦を突然失った。残された3人でフジファブリックを守ってきたこと、純粋に自分たちが鳴らしたい音を追求しつつも、バンドの可能性を広げようと時には躍起になったこと——そういった、バンドの裏側で起きていたであろうすべてのことを、自分は実際に見てきたわけではない。それでも、さまざまな葛藤を経て今があること、そして彼らがフジファブリックというバンドに対して、いかに愛と心血を注ぎ向き合ってきたのかを、改めて感じずにはいられないほど、いつも以上に色鮮やかな楽曲でこの日のライヴは彩られていた。


その一方で、MCは例によってゆるく、温かなやりとりが交わされていた。前日に誕生日を迎えた金澤を祝福したり、配信ライヴでお決まりの金澤のカメラへの猛アピールが繰り広げられたり、この日降っていた雪について触れたりと、とにかく穏やか。だからこそ、一曲ごとに、当時の彼らに思いを馳せてしまうようなエモーショナルな演奏との緩急が凄まじく、時間があっという間に過ぎていくような感覚にも陥った。


そして迎えたアンコール。ステージ上に現れたのは、アコースティックギターを携えた山内ただ一人だった。3月16日にリリースする初のソロアルバム『歌者 -utamono-』から、リード曲である「白」をこの場で初披露したいという。「白」は、志村への思いが綴られた曲。歌詞に刻まれた志村との思い出を一つずつ振り返るように唄う山内は、途中で感情を抑えきれず涙を零した。何度か中断しながらも必死に唄い上げる姿は、彼の純粋無垢で不器用な人となりがより浮き彫りになっていたようにも思う。


「白」を唄い終えると、加藤、金澤、伊藤がステージ上に戻ってきたが、3人は特に山内の歌唱に触れることなく、それぞれの持ち場につくだけ。堪らず、山内は「みんな何も言ってくれないんですけど……」と照れ臭そうに呟いていたが、あえて何も言わずに(加藤はベースをボロンと鳴らしてくれたが)、ただ寄り添う姿がフジファブリックらしくもあり、このバンドならではの優しさが溢れていた瞬間でもあった。その後、「2024年にフジファブリックは20周年を迎えます」とバンドの今後について言及した山内。「周年を素晴らしい形で迎えるため、これからの2年間を無駄にせず最高を更新してきたい」と新たな決意を誓い、思い出深い場所でのライヴは幕を閉じた。


発売中の『音楽と人』4月号には、山内のソロインタビューを掲載。ソロ活動を始めた理由、その根底にあるバンドへの深い愛、そして楽曲に込めた思いなどを語った濃密なインタビューとなっているので、ぜひ確認していただきたい。



文=宇佐美裕世
写真=佐藤早苗



【SET LIST】
01 カタチ
02 small world
03 はじまりの唄
04 Feverman
05 シャリー
06 Splash!!
07 Water Lily Flower
08 GUM
09 ブルー
10 陽炎
11 若者のすべて
12 東京
13 楽園
14 星降る夜になったら
15 破顔
ENCORE
01 白
02 光あれ
03 SUPER!!


フジファブリック オフィシャルサイト

SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

.ENDRECHERI.が音楽と人11月号の表紙に登場。ALと今の堂本剛を紐解くロングインタビュー

#ENDRECHERI

9mm Parabellum Bullet、武道館で9年ぶりワンマン。大舞台で魅せた彼らの「通常運転」

#9mm Parabellum Bullet , #ライヴレポート

仲村宗悟、初のホールワンマン。ポジティヴなエネルギーの裏にある忘れられないあの頃の気持ち

#ライヴレポート , #仲村宗悟

怒髪天・増子直純連載『後輩ノススメ!~オセー・テ・パイセン♥~』~補講編~ 第4回

#後輩ノススメ! , #怒髪天
WEB ORIGINAL

CRYAMY、スティーブ・アルビニとのシカゴレコーディング終了。その経験を3人に聞く

#CRYAMY
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / WEBオリジナル / 最新号 / 編集部通信 / アーカイヴ / BUCK-TICK / 小室ぺいの自由研究 / NITRODAY / 怒髪天 / 音楽と人LIVE / PHY / 中田裕二 / noodles / the pillows / フジファブリック / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / MUCC / DEZERT / go!go!vanillas / 銀杏BOYZ / THE BACK HORN / GRAPEVINE / The Birthday / THE COLLECTORS / ENDRECHERI / SUPER BEAVER / 吉井和哉 / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / ストレイテナー / a flood of circle / UNISON SQUARE GARDEN / Mrs. GREEN APPLE / BRAHMAN / KinKi Kids / 山崎まさよし / SixTONES / 古市コータロー / The Songbardsの描写探訪 / 忘れらんねえよ / The Songbards / 阿部真央 / メリー / 社歌を作ろう! / KEYTALK / 坂本真綾 / ポルノグラフィティ / ヤバイTシャツ屋さん / People In The Box / aiko / 新木場ナイトカーニバル