• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
COLUMN
  • #Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEアリーナツアー終了。音楽と人4月号では12Pにおよぶ密着レポをお届け!

text by 宇佐美裕世

アンコールで披露された「我逢人(がほうじん)」を観て、安堵と喜びが身体中を駆け巡った。彼らが出会い、Mrs. GREEN APPLEとして音を鳴らしている事実が、どうしようもなく嬉しかったのだ。


Mrs. GREEN APPLEにとって初のアリーナツアー〈ARENA TOUR / エデンの園〉。昨年12月、横浜アリーナからスタートし、今月16日に国立代々木競技場第一体育館でファイナル公演が行われた。「インフェルノ」で幕を開け「藍(あお)」を披露したあと、「ちょっと大森感極まってます。今日はとんでもないところまで一緒に行けたらいいなと思ってるんで」という大森元貴の呼びかけにより、場内はいっそう熱を帯びていった。その後も「WaLL FloWeR」「VIP」「アンゼンパイ」と続き、最新作『Attitude』からは「ProPose」「Soup」が披露されたのだが、この新旧織り交ぜたセットリストの中で、5人が鳴らす音に、そして大森が紡ぐ言葉に救われてきた人は、一体どのくらいいるのだろうかと思いを巡らせていた。


この日、「僕のこと」を披露する前に大森は次のように語っていた。


「誰かと自分を比べたり、どうしようもない感情に、夜な夜ななってしまう時があって。みんなもそうでしょう? でも、人と比べる瞬間があっても、自分は素晴らしい存在なんだと信じていたい」


大森は心の隙間を埋めてくれるような言葉を、音に乗せて、時にはMCで、とにかくさまざまな形で与えてくれた。それらに救われた人は星の数ほどいるだろう。でも、じゃあ誰が大森の心の隙間を埋めるのか? 彼はずっと寂しさを抱えたままなのだろうか。


アンコールの「我逢人(がほうじん)」で、その役目は紛れもなく、若井滉斗、藤澤涼架、山中綾華、髙野清宗の4人であると確信した。今の彼らには、大森が求める音楽に近づくための必死さなどは感じられなかった。むしろ、個々に音楽を純粋に楽しむ余裕が伺えて、とても頼もしく見えたのだ。これまでのミセスのライヴにはどこか〈寂しさ〉が漂っていたが、今回のアリーナツアーで、特に「我逢人(がほうじん)」ではそれを感じることはなかった。強いて言えばツアーが終わってしまうことへの寂しさはもちろんあったと思うが、楽しさのほうが完全に勝っていて、全員が同じラインで、Mrs. GREEN APPLEとして生きる喜びをわかち合っているように思えた。〈傷を癒して 心撫で合って/人は、人は/笑顔であってほしいな〉という、「我逢人(がほうじん)」の詞の世界が目の前に広がっているような気さえしたのだ。


Mrs. GREEN APPLEの第1章はこのアリーナツアーをもって終わるが、第2章で彼らはより強固な絆でこちらが想像もつかないような音楽や景色を届けてくれるのだろう。モニターに映し出された5人の笑顔を見ながら、そんなことをぼんやりと考えていた。


音楽と人4月号(3/5発売)では、より詳しいライヴレポートと密着記事を掲載します。乞うご期待。


文=宇佐美裕世
写真=上飯坂一


『音楽と人』 2020年4月号
2020年3月5日(木)発売

表紙&巻頭特集 aiko

澁谷逆太郎、Mrs. GREEN APPLE、ヤバイTシャツ屋さん、Official髭男dism、Plastic Tree、KANA-BOON、flumpool、KALMA、Lucky Kilimanjaro、the GazettE、河内REDS、THEラブ人間、松室政哉、lynch.、高橋徹也、錯乱前戦、downy

HMVで購入→http://www.hmv.co.jp/product/detail/10504332
タワーレコードで購入→https://tower.jp/item/5026428
アマゾンで購入→https://amzn.to/3ccOhsh
7ネットショッピングで購入→https://7net.omni7.jp/detail/1217693184
楽天ブックスで購入→https://books.rakuten.co.jp/rb/16239888

SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

KinKi Kidsが音楽と人3月号の表紙巻頭に登場。CDデビュー25周年のアニバーサリーを振り返る

#KinKi Kids
ARCHIVE

D’ERLANGERのドラマーと個人事務所の社長。2つの顔を持つTetsuが語る苦悩と葛藤

#D’ERLANGER , #PHY
WEB ORIGINAL

PK shampoo、東名阪3会場を廻るツアー直前。バンドの現状と未来をヤマトパンクスが語る

#PK shampoo

ヒトリエ、ファーストアルバム発売から10年。周年ライヴで実感した彼らの結束力と強靭さ

#ヒトリエ , #ライヴレポート

BUCK-TICK、年末恒例の日本武道館公演。未来を信じる心と終わらないパレード

#BUCK-TICK , #ライヴレポート
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / WEBオリジナル / 最新号 / 編集部通信 / アーカイヴ / 小室ぺいの自由研究 / NITRODAY / BUCK-TICK / PHY / 音楽と人LIVE / 中田裕二 / noodles / 怒髪天 / DEZERT / MUCC / the pillows / フジファブリック / 銀杏BOYZ / THE BACK HORN / GRAPEVINE / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / THE COLLECTORS / go!go!vanillas / The Birthday / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / ストレイテナー / ENDRECHERI / UNISON SQUARE GARDEN / a flood of circle / KinKi Kids / 忘れらんねえよ / 社歌を作ろう! / メリー / 阿部真央 / 古市コータロー / Mrs. GREEN APPLE / BRAHMAN / ヤバイTシャツ屋さん / 新木場ナイトカーニバル / SUPER BEAVER / The Songbards / KEYTALK / スキマスイッチ / aiko / THE YELLOW MONKEY / 韓国ドラマ / The Songbardsの描写探訪 / ARABAKI ROCK FEST. / 坂本真綾 / SixTONES