• HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
  • HOME
  • RANKING
  • NEWS
  • INTERVIEW
  • COLUMN
  • QLAP!
  • MAGAZINES
  • BOOKS
  • ABOUT
INTERVIEW
  • #2019年プレイバック&MY BEST MUSIC
  • #a flood of circle

【年末SP!】a flood of circle佐々木亮介/2019年プレイバック&MY BEST MUSIC

text by 金光裕史

音楽と人にゆかりのあるミュージシャンの方々に登場いただき、今年1年間を振り返るインタビューと心に響いた楽曲をセレクトしてもらいお届けしてきた〈2019年プレイバック&MY BEST MUSIC〉も本日が最後の更新。今日はa flood of circle佐々木亮介が、大忙しだった2019年を振り返ります。



~佐々木亮介(a flood of circle)の2019年~


2019年のa flood of circleを漢字一文字で表すと〈地〉。前までは景気悪いからぶっ飛ばそう!みたいな感じだったけど、逆にどっしり地に足着けて歩いていかないといけないんじゃないか、っていう気がしてて。4人がそれぞれ曲を作った『HEART』ってアルバムができたから、ちゃんとみんなを信頼して、変に焦るんじゃなく、これで間違ってないはずだから大丈夫だ、って気持ちになりました。

バンド以外にも、1月にTHE KEBABSの活動がスタートして、ソロもやったし、今年はめちゃくちゃ動きましたね。THE KEBABSの始まりは、軽い遊びのつもりだったんですよ。だから最初は、バンドの方向性も定まってなくて、エモい曲とか、真面目な曲もあったけど、この1年ライヴやってきて、〈あ、THE KEBABSってこういう感じかも〉って見えてきたんですよ。遊び方がようやく定まってきた。だからタイトルも「恐竜あらわる」とか「猿でもできる」とか、フザけた感じのが多い(笑)。来年はアルバム出しますけど、めちゃくちゃいいですよ。曲はバカみたいだけど、演奏は半端ない。信頼している仲間でもあるけど、こんなすごい人たちと友達になれて良かったなって思ってます。

ソロとしてはシカゴに行って、Elton Chueng(Chance the Rapperを担当したエンジニア)と一緒にやれたことが大きかった。アメリカの音楽、とくにラップはそうだけど、自分をさらけ出さないと伝わらない時代になってきてるんですよね。下手な英語でもいいからもっと自分をさらけ出して、伝えようとしないといけないんだなって肌で感じました。歌詞やプレイに自分は自然と出ちゃうと思うんだけど、その出ちゃってるものにもっと自信持っていいんじゃないかって。

あと、シカゴで4曲できたから、日本であと4曲作ろうと思った時に、ROTH BART BARONの三船くん(三船雅也/ヴォーカル&ギター)を紹介してもらったんですけど、この出会いもすごく良かった。彼に出会えたことは、今年、一番のトピックかもしれない。それで『RAINBOW PIZZA』ってアルバムが完成して、George(MOP of HEAD)や一平(澤村一平/SANABAGUN.)とツアーを一緒に廻って。それもめっちゃ良かったんだよなあ。バンドはバンドで特別なんだけど、ソロはめっちゃピュアで、ワガママにクリエイティヴができる場所。こういうアルバム作ったから、さらにKMくんっていうトラックメイカーとも知り合えたし。逆にフラッドのありがたみとか、メンバーの優しさにも、あらためて気づいたしね。

そう、今年は出会いの1年でした。とくに、三船くんとの出会いはマジで大きかった。年齢関係なく、本当に尊敬できる人との出会いがたくさんあって、いろんなものが動き出してるんで、来年はそれを実らせたいですね。今は誰かに何か言われて悩むってことがなくなってきたし、強い自分で来年はありたい。さらけ出す強さがあれば絶対にいいものができるって、自分に期待してます。


〜MY BEST MUSIC〜


(sic)boy「freezing night」

最近気に入って聴いてます。L‘Arc~en~Cielとマリリン・マンソンが好きでトラップをやってるっていう、まだ20歳ぐらいの子。見た目はHYDEさんみたいな雰囲気なんですけど、トラックでトラビス・スコットみたいなことをやってるんです。『RAINBOW PIZZA』を出した頃ぐらいに、SoundCloudをチェックしてたら、めちゃくちゃ再生されてて。曲はめちゃエモで、ちょっとメロコアも入ってる。何でも取り入れてく感じに、けっこう食らいましたね。



KAINA『Next to The Sun』

シカゴを拠点に活動するシンガーソングライターです。シカゴへ行った時、女性ヴォーカルをフィーチャリングしたくて、探してたら知り合って。「Fireworks」という曲に参加してもらいました。このアルバムは彼女の最新作で、京都生まれシカゴ在住のシンガーソングライター、Sen Morimotoがプロデューサーとして参加してるんだけど、とても良かった。ヴィジュアルもかなり手が込んでて、攻める姿勢が見えました。



ROTH BART BARON『けものたちの名前』

身内感出ちゃうけど、アルバムがめちゃくちゃカッコ良くて、ライヴも観に行っちゃいました。アルバムの1曲目に13歳の女の子がフィーチャリングで入ってて、ライヴにその子も出てきたんですけど、めっちゃ歌うまくて。レコード会社のスタッフと一緒に行って、かなり食らって帰ってきました。



the pillows「Locomotion,more! more!」

ピロウズの横アリ観ながらずっとフラッドのこと考えてました。30年後、俺たちはこんなカッコ良くステージ立ててるかな、って。最後にさらっと「Locomotion,more! more!」できるなんてすごいですよ。「About A Rock'n'Roll Band」もすげえしみた。今年はピロウズイヤーでもありましたね。THE KEBABSで映画出させてもらったり、ARABAKIROCK FEST.19でゲストヴォーカルに呼んでもらったりね。


Information

ツアー〈Lucky Lucky Tour 2019-2020〉開催中。1月19日の渋谷CLUB QUATTROまで駆け抜けます。THE KEBABSは、2月26日にアルバム『THE KEBABS』をリリース。

a flood of circle オフィシャルサイト http://www.afloodofcircle.com/
THE KEBABS オフィシャルサイト https://kebabsband.com/

SHARE
RECOMMEND
RECOMMEND

【連載コラム】The Songbardsの描写探訪/第6回「登山」

#The Songbards , #The Songbardsの描写探訪
CURRENT ISSUE

時速36kmの新作『狂おしいほど透明な日々に』。〈普通〉のフロントマンが唄う特別な歌

#時速36km
CURRENT ISSUE

D’ERLANGERがALをリリース。コロナ禍や病を乗り越えたkyoのフロントマンとしての矜持

#D’ERLANGER

Snow Man渡辺×SixTONES森本が挑む、新生『DREAM BOYS』。彼らが描く終わらない夢

#SixTONES , #Snow Man , #森本慎太郎 , #渡辺翔太 , #舞台レポート

関ジャニ∞、20周年イヤーの幕開けとなるライヴを開催。嬉しい涙にあふれた一夜をレポート

#ライヴレポート , #関ジャニ∞
LOAD MORE

© 株式会社音楽と人

FOLLOW US
タグ一覧
ライヴレポート / WEBオリジナル / 最新号 / 編集部通信 / アーカイヴ / BUCK-TICK / 小室ぺいの自由研究 / NITRODAY / 怒髪天 / 音楽と人LIVE / PHY / 中田裕二 / noodles / MUCC / 僕たちプロ野球大好きミュージシャンです! / DEZERT / the pillows / フジファブリック / go!go!vanillas / 銀杏BOYZ / THE BACK HORN / GRAPEVINE / The Birthday / THE COLLECTORS / SUPER BEAVER / 吉井和哉 / 2019年プレイバック&MY BEST MUSIC / ストレイテナー / BRAHMAN / a flood of circle / UNISON SQUARE GARDEN / Mrs. GREEN APPLE / KinKi Kids / ENDRECHERI / 山崎まさよし / SixTONES / 古市コータロー / 忘れらんねえよ / The Songbardsの描写探訪 / メリー / The Songbards / 阿部真央 / 社歌を作ろう! / 坂本真綾 / ヤバイTシャツ屋さん / People In The Box / KEYTALK / ポルノグラフィティ / 新木場ナイトカーニバル / aiko